見出し画像

50歳からの自分

こんなクリスタルのようにキラキラと輝けるのかな?w

50歳まで後数年。
人生100歳時代での折り返し地点だ。

ソーシャルメディア等で周りの50歳の女性を見ていると
活発に行動されている人達が多くて元気で素晴らしい〜〜と
関心してしまう。

でも今年に入ってなんでそうなるのかが分かった気もする。

育児が本当に一旦落ち着くからだと思う。

今、自分も娘が小学校6年生になって
それこそ後3タームが過ぎれば中学生、
いわゆるハイスクールが始まるわけだが
現在の6年生でさえもチャット機能を駆使して
遊びたい子と連絡を取り合い、親同士が
後に

(あのぉー。うちのとお宅の◯◯ちゃんが
こんな遊ぶ日を設定してるけど、大丈夫そう?)
などと後日確認するという運びになっている。

どこも大体そんな感じらしい。

これがそれこそ中学生ともなれば
自分で家で留守番も許されてくる歳だし
自分で色々する日が来て、親はしばらくは
タクシー代わりに利用される感じなのだな、と思う。

そうなるとやっぱり一旦母親になったのが薄れてきて
私軸に戻ってきて私は何がしたいのか?という
自分の時間が増えてくるので
第3の人生開始!=積極的に行動。

みたいな雰囲気になるんだろうな、と最近わかってきた。

30−40代ぐらいの頃に自分は何者かになりたくて、
育児中でもそんな育児で過ぎ去っていく時間がもったいないようにも
思えた時もあったりしたけど、四十半ばともなれば
自分の居場所や立ち位置はある程度決まってきていて、
それこそ不労所得で稼げなくても、起業していなくても
インフルエンサーではなくても、そこそこの稼ぎがあって
人間としての人生を全うするには根源的に自分は何をしたいのか、ということにフォーカスがもっと向いてきた。

今現在周りで繋がっている人は大事にして、
他人は他人、自分は自分。というのがようやく
体現ともに実行できている気がする。
(昔は頑張ってそうしていた感じ)

ドラマのふてほど、にもあったように、
大目に見る事を覚えたり、他人が自分と違う意見を
持っていても、ふーん。あんたはそうやねんな。と
思えるスルー力も習得した。

拡がっていた視野がだんだん狭まっていく感じというか、
歳をとるとまた違って見えてくる世界もあるんだなーと
実感もしている。

今年に入ってからまた考える事も多々あったりするので
文章にまとめてみたいとは思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?