見出し画像

【天神山がどこにあるのか? やっとわかった】

2022年9月10日:豊平区に何十年も住んでいるがいまいち「天神山」というのが中の島、平岸近辺にあるらしいということしかしらず、数年それがどこにあるのかがはっきりわからなかった。初めて天神山にある神社「相馬神社」に行ってきた。

長い急な坂を登ると樹齢300年以上の神木があり、そのご長寿の木をみたり触れてみたりしてしみじみと長い間の歴史をみてきた木なんだなあ・・・と感慨深い気持ちになった。

快晴で秋の風も心地よかった。
どんぐりや栗もたくさん落ちていて夏は終わり秋がやってきたんだなあ・・・

御朱印をいただき、おみくじも引いた。末吉だったが、その内容がまさに今の心の心境と環境を示唆しているとしか思えないない内容でグッときた。なんだか、おみくじに応援メッセージが書かれているような気がした。おみくじは福みくじで、お楽しみの何かはいっているタイプ。中を開くとガラスのカエルが当たりラッキー!

次の目的地の近くの神社の平岸天満宮へ向かい、お参りと御朱印ももらってきました。こちらの神社も平岸の街を上からみることができて、風呂上がりの扇風機のような心地よい風が吹いててとても気持ちがよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?