作文

書き出しは、こんな感じだったと思う。

全校生徒の前で、読まされたし覚えている。

「あなたは、死にたいと思ったことがありますか。私はあります。」


中学生のとき、書かされた人権作文というものだ。

その作文が校内選考の結果、全校の前で読まされることになったのだ。

題名は、『自分の人権』。
作文を要約すると、何より1番身近な、自分の人権を大切にしましょう、ということだったと記憶している。
死にたいなんて思わずに、自分の人権を大切に、って。


作文は、先生からそれなりの評価をされたから選ばれたんだと思う。
「死にたいなんて、思わずに」という考えが評価されたんだ。

「死にたいなんて、思わずに」生きていくことは、きれいな考えで、正しいから、それをみんなの前で発表。

死にたいという思いを、人の前で発表するのは、悪いことじゃないと思うと同時に、一方で、読むたび、孤独が増したのを覚えている。

今なら、どうしてか分かる気がする。


誰も、死にたいと思っていいとは、言わなかった。


どちらかというと、やんわりと、「大切な存在なんだから死にたいなんて思わないで」というような言葉をかけてもらった。


皮肉にも、あの作文を書いた私は、その後、死にたい思いと共に生きている。


今、私が人権作文を書くなら、なんと書くのだろう。

少なくとも、「死にたいなんて、思わずに」という言葉は使わない。

死にたい気持ちと生きている私は、人権を粗末にしているとは思わないから。


人権を、人が、人らしく生きる権利だとしよう。

死にたいと思うことは、人らしいと思う。
人以外の生き物は、死にたいとは思わないだろう。

そうであれば、死にたい感情を抱かず、無いものとして、生きていこうとすることが、人らしいと言えるのだろうか。
人権を大切にすることなのだろうか。

死にたいという感情を背負い、一緒に生きている方が、よっぽど人間らしくはないか。


私は、あの作文で、死にたいと思うことがあると冒頭で述べ、締めくくりに、死にたいと思うことを否定した。
自分で、自分の首を絞めあげた。


自分の人権を無視していたのは、『自分の人権』を書いた、他ならぬ私自身だった。


それに気づけた私は、当時の私よりも、自分の人権を大切にできていると思いたい。


人が人らしく生きる権利を盾に、明るく快活に陰りなく生きることを強いるのではなく、その権利が、暗闇の広がる夜空に、人の醜さ、弱さ、陰りを、人間らしいと言って、光らせるものであってほしい。


私に書かせ、発信させるのは、あの作文なのかもしれない。
自分の首にかけてしまった手を、緩めるために。



#雑記 #自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件