見出し画像

第11回四万十川桜マラソン・スタートまで。

大会当日、朝5時過ぎに起床。

起き抜け、空腹度を確認。
朝ご飯も普通に食べれる状態。

食べたものは、
・ヨーグルト
・牛乳
・イチゴ大福2個
(道の駅ビオス大方で買ったやつ。旨かった)
・菓子パン1個
・インスタント珈琲

シリアスランナーではないので
食べたいもの食べる。
書いてみて思ったけど、
意外と少ないかも・・・(デブ)
乳製品はレース前にお腹をスッキリするために
積極的に摂取。だいたいレース前に片が付くが
先日のとくしまマラソンは序盤で第二波が来て
難儀した。今回はきちんと収まって欲しい。

6時半、ホテル出発。

外に出ると、風がやたら強く
のぼりがバタバタしてる。そして風が冷たい。
コンビニで温かいお茶を購入して会場まで向かう。

7時半ごろ、臨時駐車場に到着。

四万十川桜マラソンは臨時駐車場が何カ所かある。
単純に場所が分かりやすいので、私はその中の
窪川中学校に毎年停めている。
そこからはシャトルバスがでており、
スタート地点の窪川小学校まで送迎してもらえる。
そして10分もせずに到着。

到着してまず荷物をテキトーに置き
仮設トイレに。仕込んだ乳製品がその効果を
発揮し始めていたのである。
会場には早めについていたので、
トイレは並ぶことなくノーストレスで
ミッションコンプリート。
あとは走るだけ。

今回、走る格好について考えていた。

予報では最高気温15℃。
これだけだと、暑いかも?と考えてたが
想定外だったのは、風。
単純に強い上に、冷たい。
タイツなしのTシャツとランニングパンツで
いけそうだなーと当初考えていたが
結局、上下ともランニングタイツという
真冬のマラソン装備で走ることにした。
春じゃねーのかよー!

8時20分開会式。

ゲストランナーは
サブ3目前の実力を持つ
タレントランナー西谷綾子さん。
3時間半~4時間ペースで走ります!とのこと。
必死に走っても私には無理っすわ・・・

開会式終了後、
いよいよスタート地点に整列。
ゼッケン100番以内の人が前方、
あとは自由に整列。
このユルさも大変良い。
そしてスタート地点の民家?の
桜の見事な咲きっぷりよ!

スタート位置はテキトーに入り込む。
普段参加する都市型レースは、スタートゲートが
見える位置にいた事がないので
「ひょっとして私の年収低すぎ!?」
・・・ではなく、
スタート位置前すぎかも??と思いつつ
寒いし動きたくないのでそのままスタートを待つ。

そして「スタート10秒前~」
からカウントダウンスタート。

3、2、1・・・バーン!

号砲がなって、周りから拍手が起こる。
今年もこの素敵な大会が無事にスタートしたのは
嬉しいこと。

目標は・・・

とりあえず完走!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?