
家具は壁にかけよう
部屋にモノが散らかっている場合は、床にモノが多く置いてあることが多いです。
特に子供がいると、ハイハイを始めると床にモノを置けなくなります。というか、置くべきではない、というのが我が家の方針。
余計なモノを減らすのが最優先ですが、それでもどうしても使うモノはあるわけです。
では、それらの必要なものをどうするか、というと空中戦になります。壁や天井をフル活用です。
無印良品:壁に取り付けられる棚
無印良品がよいデザインだったので購入。 下面にフックを取り付けてカギ置き場も兼ねるようにしました。
各部屋用に一つずつ設置してます。
山善:壁掛け扇風機
子供は扇風機大好きですからね。 もちろん壁掛けです。寝室と居間に設置しました。 冬はサーキュレーター代わりに。 普通の(床置きの)扇風機は処分しました。
マキタ:充電式コードレスクリーナー
掃除機が億劫なのって、重い本体と長いコードの扱いが大部分かと思います。
そこで充電式コードレス型。 これは新幹線のスタッフが床掃除に使ったりする製品の家庭向けタイプです。 掃除機がすぐ取り出せる、って結構大事でして、食べこぼしなんかの片付けが格段に早くなりました。
家電ではなく電動工具メーカーの製品だけあって、十分な吸引力と充電のバランスが素晴らしいです。 もしデザインが気になるなら(音が気にならないなら)Dysonを。
でも最近ルンバも気になる…
とにかく、床にモノを置かないことです。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!