見出し画像

小6娘のお仕事レポート

小学生のマネタイズ入門。

今回は、毎月お小遣いは収支報告の上、小6で200円しかもらえない娘の話です。

お小遣いは200円だけど「稼いでいいよ」と言われているお嬢さん。

ステージ1 小説家

前回は小説を売って鬼滅の刃グッズを購入してニヤニヤしてました。

ありがたいことに、有料小説を購入してくださる紳士もいらっしゃって😭

見たことのないお兄さんに小説読んでもらったって感じで足長おじさん気分を味わっていたようです。つのださん本当にありがとうございました!!!

ステージ2 助手

次のチャレンジはイベントの「助手」。

「お金をもらうときは誰かの困りごとを解決するとき」と話していて、先日のイベントで、私一人ではお客様をお待たせするシーンが出てくること必至だったので助手として雇いました。

彼女にお願いしたことは「お客様に気持ちよくイベントを楽しんでもらうため」として、受付と水の取り替えを依頼。水の取り替えとはスケルトンワークショップをするときに使う桶の水をザルで濾して廃棄し、新しい水を入れるという黒子のお仕事。

普段から気の利く子なので、お客様の仕上がり具合を見てサッと桶を取ったり、新しい水を用意してくれました。

とはいえ、流石に小学生なので「疲れたー」という表情は見えましたが、職場放棄をせず、最後まで頑張ってくれました✨(#親バカ万歳)

最後の最後のお客様が赤ちゃん連れのママだったので、私がずっと抱っこして対応したため、娘が助手の域を超えて先生をしてくれました👏

画像1

画像2

ステージ3 レンタルショップ

さぁお金も貯まったし、欲しい本も発売されたし!

もちろんシール付きのアレを購入したわけです!

スクリーンショット 2020-07-08 14.05.46

とはいえ、しっかり両親とも読んでるので(だって会話についてけなくなるもん)娘が買ったものを見せてもらう=シェアするためにお金を払うというシステム発動!!

レンタルビジネスやシェアビジネスについて学んだようです。
とはいえ、これで勝手に読めるので両親とも納得しています。うんうん。

ステージ4 図書代行業

次に彼女が狙っているのは「パパが読みたいと思うような本を代わりに図書館で借りてくる」司書さんをするそうです。

このアイデアはピカいちからまるパクリ。

まだ実行していないので、パパの困りごとを解決できるかにかかっています。

相手の困りごとを探して解決するためには、解決する力もつけなくちゃいけないので「もっと知りたい!学びたい!先回りしたい!」欲が出てくるといいなぁと眺めています。

本日のレポートはここまでです!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * 

さいごまで読んでいただきありがとうございました!
❤️スキしていただけると励みになります!
(登録していなくてもクリックできます😊)

追伸:絵画教室通い始めました!!!私の癖を見抜いてもらったので、次回からみっちり基礎を教えてもらいます!!!(インスタのフォローもぜひ♪)

サポートいただくと自信になります!5mm背筋伸ばして頑張ります!ありがとうございます!