【高校時代①】 30代主婦が綴る、ありのままの自分の人生

中学の頃
不登校だった私は
勉強もあまりできなくて
成績も良くありませんでした。

筆記がなく(小論文はあったけど)
面接だけの前期試験でなぜか受かった
家から一番近い高校に通いました。

商業系のクラスに入ったのですが
男子9:女子1という割合でした。

私以外の女子はギャルめな子ばかりで
コミュ障で身だしなみも気にしないような喪女な私は完全に浮いてました。

1年の文化祭前
私以外のクラスの女子が
喫煙と飲酒が見つかって
全員停学になりました。
文化祭でのクラスの催し物は
ビーズアクセを手作りして販売しましたが
私は男子ともコミュニケーションできないまま
雰囲気が微妙なまま終わりました。
その後、ボスのような女子が退学したことで
女子の雰囲気も少し変わりましたが
やはり私は浮いたままで孤立していましたが
別の普通科の子と仲良くなったので
少しは気持ちが楽になりました。

ただクラスは不良めな子が多く
男子でも揉め事や飲酒などがあり
入学当初より10人近くが退学していきました。

穏便に過ごしたかった…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?