見出し画像

教員ママの育休中にやっておいてよかったこと②


2度目の育休復帰からもうすぐ一年の教員ママです。
以前書いた記事に、改めて追記したいこと(主にお金関係)をまとめました。https://note.com/moko_2021/n/nc9098c980fb6



1 お金の情報をアップデート

教員は忙しすぎるからか、「お金」について しっかり考えている人は 少ないように思います。「お金の教育」を受けた記憶もないし、なんとなく「お金の話」は良くないような・・・そんな方には必聴のvoicyです。
幸せな人生を手に入れるための「道具」として、子どもたちにもお金の知識をしっかりと授けて行きたいと思います。

他にも、voicyを聞いて世の中のことをいろいろアップデート!!

2 マイナンバーカードの取得

 復職してからの楽しみの一つに、「ふるさと納税」があります。制度自体には賛否ありますが、私は「もらえるものはもらっとこう派」です♪。
 今回、私は調子に乗って年末の楽天スーパーセールでポチポチしまっくてしまいました。結果、「ワンストップ特例」の上限以上の自治体へ納付しており、「確定申告」なるものをせねばならない事態になっていました。(汗)
 ここで大活躍したのがマイナンバーカードでした。確定申告も、医療費の控除申請も、めちゃくちゃ簡単でした。
 ポイントにつられて作ったマイナカード。子供のカードを作るときは、せっかく予約した日に母子手帳を忘れ、再度予約。本人も連れて行かなければならないので、小中学生の子どもがいると予約も大変。育休中でなければ諦めていたかもしれません。
 他にも住民票などもコンビニで出せるし、とても便利で、無駄な税金が使われるのも減らせる仕組みのようです。影で悪い取引をしていない人には作って損はないでしょう。

3 保険の見直し

自動車保険・・・ネット申込でもロードサービスは充分。子どもが自転車に乗るようになったので、保証をプラスしました。
生命保険や医療保険・・・保証内容と資産とのバランスを考えて不要なものは外す。
家財保険・・・保証期間内に修繕の必要なところはないかチエック(うちは雨漏りを発見しました。)

4 携帯キャリアの見直し

初年度タダ、楽天ポイント欲しさに楽天モバイルに。繋がらないところが多いので、また乗り換えを検討中です。いろいろなプランが出るので、定期的に見直したいねすね。

5 NISA、iDeCoに挑戦

少額投資非課税制度NISAと個人型確定拠出年金制度について調べ、やってみました。やってみないと分からないことも多いので、お得な制度はきっちり使って資産を作りたいと思います。
子供の口座を作ってジュニアNISAもはじめました。「投資」って何?という子供の質問に答えられるようになりました。


6 給料受け取り口座を変更

自分のお金を引き出すのに、いちいち手数料を取られる銀行は サブ口座に格下げしました。
コンビニで、いつでも無料で引き出せるネットバンクもいろいろできました。便利で使いやすいところを使って行こうと思います。


まだできていないこと・・・

実家のこと。
母親にもお金の使い方をレクチャーしたいけれど「めんどくさいからいいわ」と言われてしまいます。
不用品を預かってメルカリで売ってみたり、自分の部屋の物を処分したり、することは山ほどある実家の沼・・・。
英語のアプリ「Duolingo」で母と繋がって、脳トレと安否確認をしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?