見出し画像

違うけれど愛する

古いオタクの友達がいる。

私は、物事をなんでも「シンボル」「エネルギー」で捉えるところがあって、タロットや占星術をやるようになってからは、なおさらその傾向が強い。

上のツイートは、そういう感覚を言葉にした。音楽は純粋なエネルギーに近い。(わたしはゆるいオタクで、彼女はガチオタク、という違いがあるし、具体的な作品に対する萌えの共有まではできないんだけど、気持ちはとてもわかるんだよ)

自分とは一見ちがうものに、共通点を見出すのは知性だ。

そして「違うけれど同じだ」と気がついて、共感をおぼえる。大事にする。これは、愛の力。

エネルギーレベルにバラバラにすれば、何かを大事にする気持ちは、すべて同じ。

古い知り合いは、「どこかで同じであった」けれど、今は違う道を歩んでいて、違うものを見ている。彼女が喜んでいるのは、わたしのことのように嬉しい。

自分と他人はちがう。でも、同じだ。だから大切にしたい。

記事がお役に立ちましたら、お気持ち分サポート頂けると嬉しいです(*^^*)