見出し画像

不用品はフリマか捨てるか

よし!断捨離しよう!と思って出た不用品をフリマに出すか、捨てるか迷うことがあります。

私の場合は、結局捨てることが多いです。

  • ブランドものでもないし、誰も買わないかも

  • 誰も買わない場合、ずっと家の中にあり続けるじゃないか

  • 安くで出品して買ってもらえればいいけど、手間代を考えたら損しそう

  • 新しく梱包材を買うとかして丁寧に出品しないと評価が低いかも(人から評価されるのがそもそもこわい)

理由を挙げるとこんな感じです。

だからと言ってフリマアプリをやったことがないわけではありません!
大学生の時に不用品をメルカリで売っていました。
色々調べるなど丁寧に梱包することを心がけていましたが、一度「プチプチをつけてほしかった」という評価をもらって心が折れてやめました。(あまりにもメンタルが弱いと思われるかもしれませんが)

今まで住んでいた地域より、ごみのルールが厳しいところに引越ししたのをきっかけに、ゴミを減らしたいという思いで再度フリマに出品しました。

春夏用のコートが売れました。
販売価格は399円。
販売利益は150円。

ダンボール代が77円なので、ほぼ利益はないですね。
もっと利益が出るような価格設定などが必要だったと思いますが、今回は捨てるものだったので赤字じゃないだけよかったです。

ダンボールの中に、ジップロックに入れたコートを入れてコンビニへ。

家からコンビニが近いので、ネコポスを買ってコンビニに出すまで約20分でした。

洋服の梱包はこれで問題ないか?
ネコポスはテープで補強していいのか?
なども調べながらでした。
心配性すぎないことも大事だと思いました。
リサーチが長くなりすぎると時間が過ぎゆく一方なので。
でもなんでも調べてからの私には難しそうです。

まとめ

⭐︎コンビニや郵便局が近い
⭐︎色々追加で買う必要がない(梱包材など)
このような場合は、安いものでも出品してよさそうです。

追記

もう一つ、電子機器を出品して、利益は¥4,550円でした。

ゆうパック60サイズは箱代が100円。
郵便局には緩衝材やテープがあったのでよかったです!

フリマアプリは勝手に写真が使われるなどトラブルも起きやすいので苦手ですが、事務局の対応もしっかりしているので安心しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?