見出し画像

個人的団結ドミナリア気になるカード -デスタク視点より-

皆さん、お久しぶりです。

さて、9月の頭に新エキスパンション「団結のドミナリア」が発売されますね。《ヴェールのリリアナ》再録など、カードパワーはかなり高そうで、スタンはもとよりパイオニアにも大きな影響を与えそう。

さて、ではモダンレガシーは?というと、どうなんでしょう。この記事ではレガシーのデスタク視点での個人的に気になるカードをピックアップしてみようと思います。

新べナリアの守護者 + 後援持ち ★★☆☆☆

新キーワード能力「後援」
酔ってないクリーチャをタップすることで、タップしたパワーが乗るという能力。2体以上タップできたり、酔ってなくてもタップできたらなぁ、、、と、色々惜しい能力。

今回のこいつは、最近の破壊不能を持ってタップされる能力持ち。上では結構やりそう。占術2はかなり良さげではあるのだけれど。今回、兵士ロードが追加されるので、デスタクじゃなくて、ソルジャーストンピィ的なデッキが再燃すればそちらでの採用はあるかも

これに限らず、後援持ちはデスタクではちょっとノーチャンスかと。立たせているのには理由があるし、そもそもそんなに並ばない。

雄々しい古参兵 ★★☆☆☆

兵士ロード。これ自体はかなり強そう。《サリアの副官》との強すぎるシナジーを恐れてか、種族をコーに設定しているあたり、調整を感じる1枚。

デスタクだと、兵士はサリアくらい。こちらもソルジャーストンピィなどでどうぞ。(ってか、今回の兵士、全般的にめっちゃ強いよね。)

毅然たる援軍 ★★★☆☆

クリーチャになった《急報》
サリアに課税されない《急報》
やっぱり、ソルジャーストンピィ、いいんじゃない?

ファイレクシアの宣教師 ★☆☆☆☆

スタッツヤバし。黒タッチ型とかがあるなら、考えて良さそう。モダンの人間とかに採用できそう。

選定された平和の番人 ★★★★☆

手札になくても縛れるのはGood。タフネス3で《護衛募集員》でサーチできないのがBad。
手札みる能力は「出た時誘発」じゃなくて、「出る時常在」なので、バイアル解決しちゃったら有無をいわせず刺せるので、使う側も使われる側も注意。ショーテルで出せば、《グリセルブランド》や《騙し討ち》ならそれを刺し、《全知》なら唱えたそうなやつを刺す、など、役に立つ場面はありそう。。。だけど、《スカイクレイブの亡霊》やらを押し退けてまで入るスロットがあるかといわれたら、、、うーん。

カーンの酒杯 ★★☆☆☆

FoWとフェッチを咎める1枚。なんとなくURに刺さりそうな気がするけれど、最近のURは「じゃあ濁浪、フルパワー8/8です」って言って、盤面を全て捲り返してくるので、そんなに、、、?って1枚。起動型能力もバイアルを飛ばしてしまうなど、悪影響が多く、サイドに入り込んでくる枠はなさそうかな。

セラの模範 ★★★★☆

《不毛の大地》を使い回して「2点ゲインします。」
はい、意味わかりませんね。墓地の無限利用を防ぐための処置とはわかるんですが、なんで2点ゲインなんてつけてしまったのか。
ルールスの再来なんて言われていますが、サイドボードから飛び出てこないし、タフネスも高くてサーチができない、という点で、流石にヤツほどは悪さしなさそう。
ヨーリオンタックスの視点からみると、バイアルを5に上げる過程での「バイアル4」を埋めうるカード。最近数は減ってきたけれど、《ドラゴン怒りの媒介者》をキャッチできる3/4というサイズも良さそう。《永久のドラゴン》の枠に滑り込めるかも。

金色の大帆船 ★★☆☆☆

みんなで乗り込んでEtBを再誘発!搭乗コストも低く、守りに回せばDRCをキャッチできるサイズ。弱い濁浪あたりもキャッチできるかも。

べナリアの希望、ダニサ ★★★★★

デスタクの装備品戦略と相性よし、と思いきや、こいつの装備をつけるのが「出る時常在」なせいで、生体武器が誘発して細菌に装備を奪われてしまうという不思議ちゃん。
もちろん《カルドラの完成体》を出せば5マナで12マナ分動くので絶対弱くないし、ブリンクで割られた装備を戻せるなど、やれることは多い。火氷剣と合わせれば、UR系に強く出られるので、《永久のドラゴン》の枠に滑り込む可能性は大いにありそう。

信仰を穢すもの ★★☆☆☆

同色パーマネントのマナコストがφマナになる「穢すもの」サイクル。5マナと重いものの、ヨーリオン採用型はバイアルを5まで伸ばすので、これも《永久のドラゴン》の枠に滑り込むかも。
ただ、誘発能力がただの1/1トークン生成か、、、うーん。ダニサより優先度低そうか。

まとめ

予想1:デスタクで使われうるのはダニサ

今回の個人的気になるカード(デスタク編)のトップは《べナリアの希望、ダニサ》で行ってみようと思います。

《セラの模範》は絶対強くて、特に上環境では《救出専門家》とのシナジーで2体釣れる可能性があるというのが話題に。(多分《電圧のうねり》で焼かれるんだろうけど》

多分レガシーでは、デスタク以外のデッキで使われるような気がしています。青白コンあたりが、墓地からテフェリーを唱え直すとか。

予想2:ソルジャーストンピィ型が台頭してくる

これだけ兵士が追加されると、流石にアーキタイプになるかと。チャリスと金属モックスと孤独、ぶっ込んでいこうぜ。最近の白のカラーパイに追加された「一緒にドロー」で浪費したリソースの回収も検討できるなど、結構可能性がありそう

2章は鳥2体出してほしかった

といった感じで。土地単編、赤単プリズン編、あたりも書いてみようと思います。

それでは。特にオチもなく終わる。


追記:統率者のカード忘れてた件

黄金の風、ゼリアム ★★★☆☆

DRCをキャッチして、うまく通せればもりもりグリフィンが増えていく。バイアル4から相手のターンエンドに飛び出すと、ビビるデッキはありそう。稲妻で焼けないのもGood。

ロバラン傭兵団 ★☆☆☆☆

マンガラ増やしたい人に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?