カルロフ邸ドラフト勝てないマンの注目のカード

カルロフ邸ドラフト、どうも勝ち切れない日々が続いています。勝てないマンの備忘録ということで簡単に戦略やら注目カードやらを書いてみます。

ドラフトの環境

早いコンセプトと遅いコンセプトが混在。アンセム取れてるボロスが多分最速で、ポンポンポンと動かれると基本はどうにもならない。

3ターン目にはお互い2/2護法が向かい合うのが基本。先手はバットリ構えて殴れるので先手超有利。

イクサランのとき活躍した2マナの青の防衛クリーチャーはサイズが3/2なので役に立たない

ピックの戦略

レアが強い。枚数が増えてあとのピックでも取れるので、色を絞るのは気持ち遅めに。後のボムレアを受け止められるように

除去は少なめ。レアに目が眩むと取れないこともしばしば。個人的には赤の除去が辛い気がする。除去よりバットリか?

タフネスはとても重要。2と3では全然違う。2/3だと安心できる。

注目カード


飛行は正義。証拠収集ギミック潰しも地味に効く


変装クリーチャーが出るだけで簡単に飛ぶので見た目よりダメージを稼ぐ


実はインスタント。びっくりする



解明条件が緩く使いやすい。


探偵シナジーを持ちついでにタップ。飛行。


隙間時間を埋めてくれ、リソース切れを防ぐりノードローノーライフ


墓地肥やし力高し。目的カードを探す力も高く思ったよりやる


容疑クリーチャーに接死つけて殴らせるのが板。自身は変装クリーチャーをガッツリ止めれるボディ


変装経由せずそのまま叩きつけるほうが強いと思う。


飛行、タフ3、再利用と3拍子揃って偉い


これは悪い意味の注目カード。自ターンのみ付与なことに注意。


これにアーティファクト叩き割られて負ける場面がなぜか多い。到達持ちなのも優秀


攻めているときの威迫は強いので、うまく使おう


青とのシナジー強め。殴らせたく無いときは第2メインに唱える。


3枚くらい取れると強い。同じこと考える人がいるので、やるなら覚悟を決めろ。


後手3ターン目に変装クリーチャーに勝てるサイズ。能力もえらい


少し重いがパーマネント4つはえらい。サクッた後のサイズもデカい。
汎用ビーム


多色

カウンターは2マナ、ジャイグロはX-1と割り切って使う。欲張らない。


打たれるとすげー鬱陶しい


2マナで出しても強い。反転能力は欲張らずに暇なときに使うでいいと思う


マルチカラー変装コモンサイクルの中で一番強い。当たる除去も多いため過信は禁物。地味に探偵


探偵ロード。アンブロ付与も盤面崩すのに便利


赤のモードが強い。白のバンザイ突撃が本当に怖い


できればとそのまま唱えたいが、色が噛まなければ反転させても強い。相方のイメージをつけてピックする。

アーティファクト


タフ2追加が染みる。探偵多めなら取っておくと便利。

土地


優先度中で。場に出せる条件はかなり緩い。

個人的がっかりレア


何もしない象


嘘か真かと思って使うと全然違う結果になる


思ったように強くならなかった。構築次第か?


おわりに

以上、勝てないマンの戯言でした。

これに加えてボーナスシートもあるので、結構ドラフトはカオスな気がします。安定して勝ちきれるコンセプトを見出したいです。

何かあれば気兼ねなくコメントください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?