見出し画像

デスタク小技集 カルドハイム編

カルドハイムがMOでリリースされ、諸所で《ティボルトの計略》を使った踏み倒し系デッキが話題ですね。(なんで、対戦相手がコントロールする呪文一つを対象とすると書かなかったのか)

さて、前回のエキスパンションでは《スカイクレイブの亡霊》という、超強力なカードを手に入れたデスタク。今回のエキスパンションでは、そこまでパッとしない、、、というのが本音です。

この記事では、デスタクでワンチャン使えそうなカルドハイムのカードにまつわる小ネタ集をお伝えしたいと思います。

シクリッドは自分のクリーチャも対象に取れる

画像3

シクリッドは攻撃かブロックさえしていれば、自分のクリーチャも対象に取れます。強力なETB持ちクリーチャをブロックだけ成立させて、逃がすという使い方が可能です。

この使い方が特に活きるのが、レガシー。伝説のクリーチャなので《カラカス》で手札に戻せます。さぁ、《スカイクレイブの亡霊》がアップをはじめました!

攻撃終了ステップまで、攻撃クリーチャは「攻撃している」

ダメージ解決したあとも攻撃している状態です。もしETB能力持ちがアタックしたあとでシクリッドで使い回す予定なら、ダメージ解決後を待ってからでも大丈夫です。《神聖な協力》などでも似たようなテクニックが重要になりますので、今一度確認しておきましょう。

第2面が装備品のカードは石鍛冶の神秘家では戦場に出せない

画像4

手札の「カード」を参照したなら、第1面の特性を参照し、第2面として解決することはできません。(うまく説明できてるかな、、、)

とにかく、ハルヴァールは、石鍛冶の能力では、領界の剣としては出せません。

モードを持つ両面カードがブリンクされると、第1面がパーマネントであるならば、第1面として帰ってくる

残念ながら石鍛冶とのシナジーはありませんが、《ちらつき鬼火》などのブリンク勢との相性は○。とはいえ、単にハルヴァール化しても、装備品がなければ、ただの4/4。《殴打頭蓋》がいるときにうまく行けば、一撃必殺、、、になるかも?

栄光の守護者の一時追放は対象を取らない

画像2

誘発に際して、対象を取りません。対象不適切で打ち消されることはありません。(ところでなんでこの天使は予顕コストが{W}{W}じゃないんだろう。。。)

タイライトの聖域は伝説であるならば、神を対象にして+1/+1カウンターを乗せられる

画像5

最後はこの土地。デスタクのアイドル、《スレイベンの守護者、サリア》を対象に+1/+1カウンタを乗せられます。(結構強い)

繰り返し使えるので、もう少し伝説比率が上がってくるようなら、ワンチャンありかも。

鹿になった《梅澤の十手》が神・大鹿になる

サイズが上がれば、もしかしたら勝てるかも。


今日はこんなところで。

特にオチもなく終わる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?