見出し画像

Kindle出版について調べてみた話[教員の場合]

私の記事の場合、学習内容ではないので自費出版できず、入賞するしかないことが分かりました。

もちろん、教育公務員の行動には制限があることは知っていました。ですが「教育委員会に許可を得ることができれば出版することができる」と記されていたため、知ることは大切ですから調べてみることにしました。
「note1周年を記念して詩集なんて出せたらいいな?」的なことを思い。
校長先生経由で、作成した自己作品のプレゼンも見て頂きながら教育委員会に問い合わせをして頂きました。「授業の副読本として利用できるような場合は出版可能です」とのことでした。
私の場合は残念ながら学習内容に関連していませんので出版できないということでした💦
内容や所属地区によって許可が頂ける方もいらっしゃるようですね。(*^_^*)

というわけなので、公募に応募はいいようですから続けていきます。


私の話はさておいてKindle出版について調べてみたのですよ😊
問い合わせをする前に(
╹◡╹

「Kindle出版を考える時があったらお手伝いしましょうか?」としばらく前に、控えめに声を掛けて下さった方がいらしたもので「今が、お聞きしてみたい時」と思ったのです^_^

もちろん、自力でKindle出版のデータ作成や手続きをされている方もいらっしゃいますが、相談できる人がいた方が安心だったり、本業への支障がないように思いました。また、以前からnoteのコメント欄で交流もあり、「御自分のKindle出版での実績とノウハウをたくさをお持ちであること」また、100日かけてあることにチャレンジされていて安心してお願いできそうな雰囲気を感じました。
そこで、自分が出版できないことが分かる前に、Kindle出版プロデュースを仕事の一つにされている甲斐柱 統さん(かいばーさん)に色々、教えて頂きました。その情報を御紹介します(*^_^*)

Kindle出版に関心のある方は、この記事の情報を御覧頂き、甲斐柱 統さん(かいばーさん)に直接、御相談してみるのもいいですね。


公務員でなくても、職場によっては副業を禁止している場合もありますから、まずはそのあたりを御確認されると良いと思います。

副業
本業を持つ人が、本業以外から収入を得るために行う仕事のこと。
複業/パラレルキャリア
本業に軸足を置きながら、自分がやりたいと思う活動に取り組むことであり、必ずしも収入を目的としない活動のこと。



甲斐柱 統(かいばしら  すべる)さん

甲斐柱 統さんのKindle出版プロデュース情報
通称 かいばーさん 
親しみを込めて覚えてもらえるようにユーザー名を改名されたそうです。

かいばーさんの「出版プロデュース」は
💓noteフォロワーさん向け限定サービス💓
御依頼主さんに完成原稿を御用意頂くと、それ以降の出版用データの作成、出版手続きから出版後の実績をつくるセルフプロデュース施策まで
かいばーさんが進めて下さるそうです。
★費用は条件によって応相談のようです★

御関心ある方は下記の方法でお気軽にお問い合わせ下さいとのことです。
かいばーさんインスタのDMから  

かいばーさん note「クリエイターへのお問い合わせ」から

❸【リサーチ&実践して蓄積したノウハウ】を御紹介するために
★個人で独り立ちできる電子書籍作家になるための有料講座もあるようです。→ココナラ

もうひとつ、かいばーさんから教えて頂いたのですが、
自力でKindle出版を志してみようという方は「Kindle Direct Publishing」から申請すれば良いですよ とのことでした。(*^_^*)
Kindle出版に関心ある方は御自分に合った方法を見つけて下さいね(^^)/

『読んで下さる方に感謝です』

松下友香
noteを始めて1年が経ち多くの方々との出会いに恵まれることができました。
本という形にならなくとも、私のnoteを訪ね読んで下さる方がいらっしゃることが何よりも喜びであると改めて思います。コメントにも本当に感謝しています。         

「もしもこの職業でなかったら、私の今の人格や文章は形成されていないはずですから、出版できなかったことは、それはそれで良いのです」
今できることを大切にしていきたいと思います。これまで通りひとつ、ひとつの作品に最善を尽くしながら、新しいチャレンジを見つけていきたいと思います。無料マガジンを大切に育てていきますのでフォローして頂けたらうれしいです。今後もよろしくお願いします。

今は、できるだけ長くムリなくnoteを続けていきたいと思っています。
御一緒にいかがでしょう?(*^_^*)

自分だけnoteを続けていても楽しくないように思います。
もしもですよ、noteを10年続けることができたとしても、今、この記事を読んで下さっていらっしゃるあなたがいらっしゃらなかったら、浦島太郎になったかのように淋しいことでしょう・・・・・・。
だから、一緒にムリなく続けていけたらいいですよね?(*^_^*)

読んで下さる全ての皆さん、スキを贈って下さる方、コメントを書いて下さる方、フォローして下さった方本当にうれしいです。感謝しています。
記事を読ませて頂くのも楽しみにしています。順番に訪ねたいと思います。
💓ありがとうございます💓
今後もどうぞよろしくお願いします。  

追伸
noteを始めた頃、育児日記しか書いていなかった私が「なぜ、苦手だと思っていた恋愛に関する記事を書いているのか? 」はこちらに記しています。私のこれまでの試行錯誤を載せています。もし、よかったらどうぞ(๑>◡<๑)

あの頃、書いた育児日記は今も記事一覧の下の方でスキ数10個くらいでそっと佇んでいますよ(^^)/

最後まで読んで下さってありがとうございます。
✨✨あなたの今日が輝きますように✨✨

かいばーさんが、私の記事で紹介させて頂いたことを紹介して下さいました^_^
マトリョーシカ
🪆みたいですね(><)
ありがとうございます
😊