見出し画像

曲を作る理由

はいさい、どうもこんにちは。
最近、非常にありがたい事に、演奏者として、作曲者としてお仕事を頂くことが増えてきました。
幼い頃からお世話になっているYAMAHAのエレクトーン教室で、私の曲を演奏してくださったり、洗足学園音楽大学の打楽器定期演奏会でアンコールを書かせてもらいドラムを叩かせてもらったり。直近では、1台のマリンバを2人で演奏出来るように編曲をお願いされたり、私が(名前だけ)主宰をしている打楽器集団光彩の為に曲を書き演奏して、さらにはメンバーからマリンバソロの依頼があったり…

本当に嬉しいばかりでございます。
最近Youtubeの活動サボってごめんなさい。
作編曲活動が忙しすぎまして…

ふと私思ったんですよ。

なんで作曲活動を始めたんだろう。

と。

打楽器集団光彩光彩を立ち上げた時に曲を書いていたのですが、何かしら理由があったんですよね。

まず打楽器集団光彩を始めるにあたって、曲が必要になります。
いつまで続くか分からないし、最初は楽しく打楽器アンサンブルが出来れば良いや。と思って始めた団体に楽譜を買う事にどうも抵抗がありました。
いずれ、自分達のオリジナル曲もやりたいと思っていたので、「じゃあ最初から作ればイイじゃん。」と思い、作り始めたのがきっかけですね。

中学の時にお友達からバンドを組もうと言われまして。その際にオリジナル曲をやるとなったんです。結局何もやらずに終わってしまったんですけどね…当時はそれでもメロディを書いたり、コードを付けてみたりやってみてはいたのですが、知識が無かったので思い通りの曲は書けませんでした。
そんな経験から、作曲なんて出来ちゃうんじゃないか?と軽々しく考えていた時もありましたね😅

作曲をして分かること。

作曲をするには曲をたくさん聴いて、勉強して、自分のものにしないといけない事に気づくのです。作曲だけでなく、編曲も沢山しなくてはいけません。
私は(一応)演奏もする者ですので、演奏している曲から得る事も沢山あります。
そこで私は気づくのです。作曲も演奏も全て繋がっていることだと。
「なぜこの音を使うのか、読み解く事」
これは楽譜を通して作曲者の意図を掴まなくてはいけないと言う事。それは逆も然り。
「奏者に伝わる楽譜を書かねばならぬ事」

最後に、曲を作る理由

曲を作り始めた最初の理由は大した事無いバンドのお話でしたが、今ではお仕事まで頂けるようになりました。
人生って何があるか分からないものですね。今では作編曲が出来ること(まだまだですが)は私自身の武器だと思っております。
中学生の自分に言ってやりたいですね。作曲をしようと思っていて良かったねと。今ではちゃんと活動できているよと。

私の作曲の原点は中学だったんですね。この時に声をかけてくれたお友達に感謝ですな。

今ではちゃんと自分自身の為になっているよと。

作曲、演奏を通して自分の夢の為に努力したいなと思いました。
今後もいろんな事に挑戦して、さまざまな人と関わりながら出来ることを全力でやりたいと思います。

ふと思った事をつらつら書いてみました。ここまで見てくださりありがとうございます。作曲依頼待ってますね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?