見出し画像

入居してから

4/26、犬達と新居へ。

・虫問題

前の投稿に書きましたが、引越してくる前に家の周りにゾウリムシの薬を撒いていました。

そのせいか、家に入ると死体がわんさか(´;ω;`)
ゾウリムシと、画像の虫。(後にヤスデかも?と判明)
ゲジゲジでもムカデでもなく、色素の薄い虫。
ほうきとちりとりで集めて外にポイっとしました。

薬は外に撒く前に、まず家の中でバルサンを焚いて、家から虫を追い出すべきでした。
暫くの間よく出てきました。生きたやつも。

そして朝に散歩に行くと、道路にミミズの死体がわんさか。
庭の花壇も掘るといっぱい出てくる。巨大なのが。

トイレが汲み取りトイレなので、ハエやウジを心配していましたが、
トイレでは虫に出会わず。
念のため、バイオの力で消臭してくれるものは使っていますが、なくても大丈夫そう。

・近隣への挨拶

お隣さんにクッキーは渡していたものの、それだけでは少ない気がしてきて、
コンビニで赤平市指定の燃やせるゴミ袋(10枚入500円)を3つ購入しました。
家の右は道路、裏は空き家なので、左隣とお向かいさんにクッキーとゴミ袋をお渡しして挨拶。
1セット余ったものは、冷蔵庫をくださったご近所の方に。

・家具家電を集める


持ってきたもの

掃除機(引越し前に来たときに、大きい鞄に入れて飛行機で搬入)
IH1口コンロ(リュックに入れて飛行機で)
オーブンレンジ(車)
フードドライヤー(車)
折り畳みテーブル、大きめのテーブル(車)
ノートパソコン、プリンター(車)
小さめのタンス(車)

他に必要なものはリサイクルショップか、ジモティで安価で譲ってくれる人を見つけようと思っていました。
一人暮らしで使っていた家電や家具は実家に置き去り。
(引越し業者を使うとかなり高いので買った方が安いです。
 札幌ならヤマトなんかの単身パックが使えたけど赤平市は無理でした。)

実際はお隣さんが引越してくるまでに探してくれていて、
引越してきた翌日には下記のものが揃いました。

冷蔵庫(ご近所さんが処分する予定だったものを譲り受ける)

ベッド(お隣さんがくれた)
ドライヤー(お隣さんがくれた)
衣装ケース(お隣さんがくれた)
室内用洗濯物干し(お隣さんがくれた)
カーペット(お隣さんがくれた)

ソファ(お隣さんが1000円で仕入れてきた)
こたつ(お隣さんが500円で仕入れてきた)
テレビ台(お隣さんが200円で仕入れてきた)
洗濯機(お隣さんが3000円で仕入れてきた)

テレビはこの時はなかったので、「安く仕入れられるまで使いな」、と
お隣さん家のテレビを何日間か貸してくださいました。

後日
テレビ(2000円)
DVDレコーダー(2000円)
ベッド用マットレス(500円)
を仕入れてきてもらいました。

引越し前にお隣さんに会っていたおかげで(そしてめちゃくちゃ優しい人なおかげで)かなり安く揃えることが出来ました!

田舎だと大きいお家が多いので、捨てるのにお金がかかる家具、家電をそのまま置いている方が多いようです。
引越し前に挨拶に回って、ちらっと「これから家具家電を買います」って言っておくともらえるかも...?


・動物病院に行く


大阪では無縁な「エキノコックス」対策についての相談と、心臓の悪い犬のことで相談に行きました。

エキノコックス(キツネの糞尿から感染する病気)については、犬に予防薬を飲ませる病院もあるけど、ネズミを食べなければ大丈夫だよ、と。
仮に虫卵を食べてしまっても、そのまま便に出ていくだけ、とのことで何も薬を貰わずに帰ってきました。

心臓の悪い犬に関しては、引越し前に信用できる獣医さんに検査をしてもらっていたので、結果をお渡しして今後どうしていくか話をしました。
検査結果のコピーを取ってくださっていたので安心しました。

・ストーブ

4月下旬、まだまだ寒くて雪の舞う日もありました。
灯油タンクが使えず、最初はストーブも借りていましたが、ガス屋さんが室内に置く小さい灯油タンクを貸してくださり、家に元々あったストーブを使っていました。

さすが北海道のストーブ、最弱にしても部屋全体がすごく暖まる。
最弱でも室温が24℃になってしまって、私も犬達も暑くて困りました。
夜はつけたり消したり...(笑)
もうそろそろ、またストーブが必要になってくるので、適温にどうやったらできるか、研究したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?