マガジンのカバー画像

もじゃおの「ぶくめも」

5
もじゃおの読書備忘録
運営しているクリエイター

#ぶくめも

ぶくめも #3 ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

ぶくめも #3 ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

図書館に予約したのは確か去年。
ようやく順番がまわってきたベストセラー。
その間に、ブレイディみかこさんの著書を2冊(『THIS IS JAPAN―英国保育士が見た日本』『女たちのテロル』)借りられたほど。
同じ著者の本でも人気にバラツキがあるんやな。

あらすじはオリエンタルラジオ・中田敦彦さんの「YouTube大学」に詳しいので

もっとみる
ぶくめも #2 北村恒信『戦時用語の基礎知識』

ぶくめも #2 北村恒信『戦時用語の基礎知識』

北村恒信『戦時用語の基礎知識』

先日のnote初投稿にて、
区役所に展示されていた防毒面の横に添えられていた写真
「どっかで見たなぁ、確かウチの本棚に…」探したら、すぐに見つかりましたわ。

防毒面をつけた女子学生の行進

試しに「防毒マスク 女子学生」で検索すれば
コスプレや二次元に混じってすぐにヒットするので、結構知られた写真なのかな。
どうやら、1936(昭和12)年
二・二六事件直後の戒

もっとみる
ぶくめも #1 遠藤周作『海と毒薬』

ぶくめも #1 遠藤周作『海と毒薬』

遠藤周作『海と毒薬』

Facebookにて、
たまぁに書いてた読書備忘録
noteにて再開
ボクが記すのは「読書メモ」なので
「ぶくめも」とします

毎年、この月
戦争のことを考え
小説を手に取る

今年は自宅の書棚より
20年以上ぶりに1冊を取り出す

戦時中の米兵捕虜生体解剖事件を題材とした小説

あらすじなどは検索すれば出てくるので
そちらにおまかせするとして
衝撃の解剖実験シーンは

もっとみる