見出し画像

福山城改修

福山城は改修中か、にしてもカープ坊やはコラボ働きのしすぎじゃない?労基法に引っかかるよ。コラボ相手は兜から見るに三河刈谷藩主も務めた水野勝成公やね。福山城には過去に1度巡ったよ。福山での一人旅の思い出はお城を後にして、お土産屋を探して駅のロータリーの案内板を見てると交通誘導のオッちゃんが「何か探してますか?」って聞いてきたから「お土産買える所どこかにないかな、と見てました」と答えたら「ほいじゃったら、この通りの先にコンビニ見えますじゃろ、コンビニを左に曲がると買える所ありますけえ」って広島言葉で教えてくれたのね、多分自力でも案内板からたどり着けたと思うけど、嬉しいよね、話しかけてもらって親切にされるとさ。一人旅だと余計に。で向かってお土産屋を覗いているともみじ饅頭発見、色々種類があるな、って目移りしてたら店員のお姉さんが「生もみじはいかがですか?」て声をかけてきたから素直に「“生“もみじとはなんですか?」って尋ねたら「生地に米粉を混ぜ込んでしっとり仕上げた商品です。ご試食なさいますか?」0.2秒で即答したよ「いただきます!」と。試食品とかってだいたいカットしたものを提供すると思うじゃん、もみじの葉一枚分ぐらいを、そしたら丸々一個を差し出してきたのよ。思わず聞いちゃった「一個いいんですか!?」って、返答は笑顔で「はい、どうぞ」。もうこの時点で購入を決めてたね。口にしてみたらなるほど今までのもみじ饅頭の生地とは違いパサパサ感は無くてモチっとして上品な仕上がり。自分用に8個入(こしあん×3、粒あん×3、抹茶×2)、実家に10個入、計¥2500を購入しましたとさ。観光シーズンのオフに行ったとはいえ、¥140弱/個を試食させて貰っちゃあ買わずにはいられんよ。こういうのに超弱いです、ワタクシ。なにはともあれ、おすすめです【にしき堂】の生もみじ饅頭。また行きたい福山。また食べたい生もみじ。

福山での思い出 終わり

#福山 #福山城 #にしき堂 #生もみじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?