見出し画像

ワークシートの指定(vba)

エクセルで事務を楽にするプログラマーmoimoiです。
今回は、別シートに跨ぐ処理をする場合のコードの書き方をご紹介します。

1.ワークシートの指定方法

Worksheets("シート名1").Cells(1,2).Value=Worksheets("シート名2").Cells(1,3)

シート名は該当の名前を入れて使用します。
シート名が変わらない時はこちらがおすすめです。

Worksheets(1).Cells(1,2).Value=Worksheets(2).Cells(1,3)

シートの番号は左側のシートから1,2,3となります。
シート名が変わっても必ず同じ位置にある時はこちらがおすすめです。

2.何も書いていない場合の処理

 コードの記述はCells以下からの記述でもOKですが、記載がない場合は、アクティブになっている(現在開いている)シートのセルが処理されるようになっています。

 記述するのが面倒であれば、シートをアクティブにするコードの記述を書いてから記載することも可能ですが、誤りの原因にもなりますので、あまりおすすめしません。

Worksheets(1).Activate

Cells(1,2).Value=Worksheets(2).Cells(1,3)

 マクロ実行時にうまく転記ができなかった場合、こちらを間違えている
可能性があるので、しっかりと見直しましょう。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

よろしければ、サポートお願いします! 頂いたサポートは、noteの運営費や新たなコード作成の開発費に充てさせていただきます。