見出し画像

出窓レイアウト製作記(26) 連結ミニモジュール

 部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
 いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。


出窓レイアウト製作記 第26回
 連結ミニモジュール

 前回カーブミニモジュールを作ったのですが、ここをモジュール化したのは交換可能にしたかったからなんです。

 カーブミニモジュールはスペースの都合でかなりの急カーブになっているので、スピードが遅くなったり止まってしまったり、場合によってはひっかかって通れない車両が出てくる心配もあります。

 また、出窓レイアウトは全体をモジュール化しているので、分解して出窓から外し、広いところで走らせることもあるかもしれません。

 そこでカーブミニモジュールを交換可能にして連結ミニモジュールを作ることにしました。カーブミニモジュールを外して連結ミニモジュールに付け替えれば、急なカーブがなくなって外に大きなカーブをつなげられるわけです。

 カーブミニモジュールのベースの余りで作ったもう一枚のベース


この両横に直線部分を作ります。

まず右側(レイアウトの奥側)にスタイロフォームを貼ります。


続けて左側(レイアウトの手前側)も。


スタイロフォームを斜めに切ってスロープを作ります。

右側(レイアウトの奥側)は連結部分から下って、山モジュールのベース面からの高さ50mmで外につながります。

左側(レイアウトの手前側)は連結部分から上って、こちらも山モジュールのベース面からの高さ50mmで外につながります。

スタイロフォームの上に直線の線路を敷けば完成。


186mmの直線を追加購入


またまたスライド線路


よさげなトンネルボータルもあったのでこれもポチ(ポチではない(笑)

新宿の京王デパートのポポンデッタにて
内訳がなくざっくり鉄道模型 1474円


おっと間違えた。必要な直線は124mmだった。
まあ186mmもあれば使うから返品しないで買い足すか。

ちょうど横浜方面に行ったので町田のタムタムで62mmの直線線路を追加購入。


ついでにスラブ軌道のフィーダー線路も。


合計1,540円


このカーブモジュールを外して


連結ミニモジュールを付ければ


山の裏から外へ抜ける2本の直線線路の出来上がり!

ここまでの費用 64,002円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?