マガジンのカバー画像

出窓レイアウト製作記

176
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?  いろいろと…
運営しているクリエイター

記事一覧

【出窓レイアウト製作記】番外編 国際鉄道模型コンベンション2024

【出窓レイアウト製作記】番外編 国際鉄道模型コンベンション2024

番外編 国際鉄道模型コンベンション2024

前日の台風7号の大騒ぎも大したことはなく過ぎ去り、行ってきました、国際鉄道模型コンベンション2024

10時10分ぐらいに着いたらまだ入場待ちの行列。20分ぐらい並びました。
別に限定品とか欲しかったわけじゃないから(そもそもこの時間では限定品買えないし)、もっと遅く(11時頃?)してもよかったかも。

以下、備忘録として貼っておきます。

鉄ちゃん

もっとみる
【出窓レイアウト製作記】駅モジュールの配線その1

【出窓レイアウト製作記】駅モジュールの配線その1

駅モジュールの配線 その1

コントロールボックスがだいたい出来上がったので、それにつなげる駅モジュールの配線を行います。

まずは.D-sub 25pinコネクタの取り付け。駅モジュールにはオスのコネクタを取り付けます。

一般的にコネクタは、電源を供給する側をメス、受け側をオスのコネクタとしてショートを防ぎます。

このレイアウトではコンコロールボックスから電源を供給するので、コントロールボッ

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその7

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその7

コントロールボックス その7

コントロールボックスの中に、前回ケーブルの引き回しまで終わったので、ケーブルの先をカットしてロータリースイッチにはんだ付けしました。

パワーパック2の配線はやっていませんが、とりあえず電源側の配線はここまで(パワーパック2をまだ買っていないので)。

続いて本体につなぐコネクタ側の配線です。

最初にD-sub 25pinのピン配置を決めておきます。1~14までが

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその6

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその6

コントロールボックス その6

路線図のあとは配線、端子板とスイッチ類を配線コードで接続。けっこう膨大な作業です。

まず青と白のケーブルに端子を圧着して端子盤にねじ止めし、ケーブルをロータリースイッチまで引き回してマスキングテープで仮固定して、ケーブルをカットします。

マスキングテープの代わりにケーブルクランプを貼り付けます。

今日はここまで。
このあとはロータリースイッチにハンダ付けの予定

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその5

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその5

コントロールボックス その5

路線図のあとは配線、端子板とスイッチ類を配線コードで接続。けっこう膨大な作業です。

そこでパワーパックからの信号を分配する端子盤を付けて、配線を楽にします。

Amazonで買ったもの
分配用の端子盤 2つ
バワーパック1用とバワーパック2用

これ、思ったよりデカい(笑)
そしてよく見ると

Model Train Accessories
鉄道模型用やん!

もっとみる
【出窓レイアウト製作記】背景の仕上げ

【出窓レイアウト製作記】背景の仕上げ

 出窓レイアウトはその名の通り出窓に置いてあるんですが、窓側に背景板を付けています。

 振り返ってみたらこの背景を作ったのはもう2年前。

 このときはありあわせのダンボールで背景板を作り、そこに印刷した写真を貼っていました。
 そのうちちゃんとした板で作り直そうと思っていたのですが、見えないところなのでついつい後回しに。プラダン(プラスチックの段ボールみたいなもの)を使おうと思ってはいたんです

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその4

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその4

コントロールボックス その4

 まず、パワーパックを載せる底板を作ります。天板を切り欠いたときの端切れの板にヤスリだけかけて、木工用ボンドで枠に接着。

続いて全体を塗装。
天板からスイッチと丁番を外し、枠と天板を塗装します。今回は水性ニスにしました。

天板



塗装が終わったら天板にスイッチを付けて、線路配置図を書きます。
線路配置図はテープや塗装で表現する例が多いようですが、私はプラ板

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその3 コネクタ

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその3 コネクタ

コントロールボックス その3

背面板にコネクタの穴を空け忘れたので、まずはここから。
天板にコネクタをぶらさげて取り付けます。

開け締めしてみて、背面板に開ける穴の形を厚紙でだいたいの形に作ります。

天板を外し、厚紙を型紙にして背面板に穴をケガキます。

ドリルで穴をたくさん開けてヤスリでつないぎ、四角い穴を作ります(まずはちょっと小さめに)。

再び天板とコネクタを取り付けて、開け締めして

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその2 天板

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその2 天板

コントロールボックス その2

まずは天板の加工です。
線路の配置図を紙に正確に描き、天板に貼ってスイッチ類の中心の穴をキリであけ、線路配置も紙の上から強くけがいたら、紙をはがして天板に軽く線を引いておきます。

次にドリルで穴開け(ロータリースイッチの取り付け穴はΦ9mm、トグルスイッチはΦ6mm)。

穴あけが終わったらスイッチを仮付けして確認。

レイアウトとコントロールボックスとはD-su

もっとみる
【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその1

【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその1

最近ずっと車両を走らせてなくて、先日久しぶりに(机の上だけど)走らせたら楽しくなっちゃって。

やっぱりレイアウトでも走らせたい。しかしモジュールが2つに別れていたりあちこちにギャップを切ったりしているので、「つなげば走る」というわけにもいかない。

そこで回り道ですが、コントロールボックスを作ることにしました。

5.5mm厚のベニヤ板を、ホームセンターでカットしてもらったり一部は自分で切ったり

もっとみる

キハ04

ワンマイル製の車体に鉄コレの動力ユニットを組み込んだキハ04

机の上で走らせてみました。

【出窓レイアウト製作記】キハ04 その4

【出窓レイアウト製作記】キハ04 その4

今日のキハ04の工作

床下機器を取り付けました。

ワンマイル製の床下機器が付いている部分の床板を切り出します。動力ユニットの出っ張りをよけて、エンジンとラジエーターの左右2つに分けてカット。

これを動力ユニットに接着します。

車体に取り付けて出来上がり。

動力ユニットの床板に、床下機器を取り付けたワンマイルの床板を接着したので、床板の厚さのぶんだけ下がってしまいますが、まああいか。

もっとみる
【出窓レイアウト製作記】キハ04 その3

【出窓レイアウト製作記】キハ04 その3

今日のキハ04の工作

車体の本体は動力ユニットにかぶせただけなので、固定しました。

もともとのワンマイル製の車体は台車の裏にあるネジで上下を固定していますが、鉄コレの動力ユニットはここにはネジをつけられません。

そこで、マグネットで固定することにしました。以前使った4×4×2mmの小さいマグネットの残りを使います。

動力ユニットのおもり?の部分が出っ張ってます。

ここに両面テープでマグネ

もっとみる
【出窓レイアウト製作記】キハ04 その2

【出窓レイアウト製作記】キハ04 その2

今日のキハ04の工作

動力ユニットの角の部分が窓ガラスに当たるので、削って高さを合わせました。

四隅の部分を現物合わせで様子を見ながらカッターでちまちま削ります。

かぶせてみたところ。

床板と車体の裾がツライチになりました!。
#キハ04 #ワンマイル #鉄コレ #動力ユニット