見出し画像

季節の変わり目 お酒の変わり目 (在宅勤務継続中)

8月の終わりから、それまで熱中症を気にするような暑い夏とは打って変わり、最高気温が10℃以上も下がり、タンクトップと短パンで過ごした在宅勤務の装いも、ポロシャツとジーンズに変わりました。

「もう夏も終わりだね。流行り病で昨年と同様、夏らしい夏にはならなかったな」と思いながら9月を迎えています。
首都圏で自己防衛をされておられる方々は、程度の差こそあれ同じような夏を過ごされたのではないかと思います。

お酒についても同様で、最後に外で飲んだのは2020年2月。
中国で流行り病が発生して、どうなるのかな? という時期。
それ以降、飲む時(と言っても毎晩飲む訳ではありませんが)は、自宅で好きなものを少々。

今年の夏は気分だけでも『夏』を感じようと思い、ずっとRUMのロック。
BACARDÍ GOLD,  BACARDÍ SUPERIOR をその日の気分で。
BACARDÍ BLACK は甘すぎて、BACARDÍ 8 はちょっと上品で、いつもの2本に落ち着きます。(シュライヒ2匹が同意を求めています)

画像4

夏も終わったので、Whiskeyに変えようと思い、近くのドラッグストアを覗いて見ると、クラフト・バーボンのMaker's Markを発見。
あと1本は、飲みやすいスコッチを探してみよう😁

ドラッグストア(英: drug store)は、一般用医薬品を販売し、なおかつ健康・美容に関する商品、日用品、食品類の一部(飲料・日配食品等)もセルフサービスで短時間に買えるようにした小売業態である。(from wiki)

ドラッグストアにお酒が沢山置いてあるのを、疑問に感じないわけではありませんが「酒は百薬の長」という諺(ことわざ)もあるし、まあ良いかな。
(2匹が新参モノを検分中)

画像4

家では、シングル〜ダブルの量をロックかストレートで終わりにしているので、器(うつわ)は、ずっと有田焼のぐい呑みを使っています。

画像3

ぐい呑みというだけあり、左の今右衛門の器は並々注ぐと100ml。
ストレートだとダブルを超えてしまします。要注意です。
真ん中の源右衛門は氷を入れるのが難しいのであまり使いません。
右の今右衛門はいくつか(5つほど)あるので、家族で楽しくやる時に。

画像4


ココに以前書いたデュラレックスは、普段の飲料用なので、これを使うと危険です。
氷を『ガシャ』と入れてラムやウィスキーを注ぐと量が分からなくなります。
なにごとも、ほどほどが良いかと😊


画像5

これは酒税非課税品なので税法上飲用には出来ません(健康上は飲んでも問題ないらしいけど)、流行り病以降、通年使用品です😅

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
MOH