見出し画像

鍋スープ戦国時代のオススメ

お寒うなってまいりました。
寒い季節といえば鍋である。毎年冬になるといろいろな鍋スープが出ていていろいろ試したくなる私です。そして毎週末のように鍋物を作っては、子供たちに「え~、また鍋?」と嫌がられるまでがセット。

鍋のポイントといえばこちら。
●作るのがラク
材料切って入れて鍋スープで煮込むだけ。細かい火加減だとか味の調整だとか不要。材料の切り方もざくざく切っておけばどうにかなる。もちろんこだわる方は大根を面取りするとかあるだろうけど。

●スープがいろいろ選べる
寄せ鍋であれば適当なダシにめんつゆやら酒やら入れて自分で作れなくもないが、最近は非常にいろんなストレートスープ(要はそのまま入れる)が出ていて、それらをいろいろ試すだけでも楽しい。しょうゆベースからみそ、しお、ピリ辛、レモンやトマトなど幅も広い。

●野菜が摂取しやすい
生サラダをドカンと出されてもそんなに食べられるものではないが、鍋につかった白菜や大根はもりもり食べられる。特におでんでは大根争奪戦。

●材料費は意外とかかる
楽なのだがそれこそ一品料理+副菜程度に比べると、場合によっては野菜も肉も魚もごそっと入れるので結構かかる。なのであんまり乱発していると家計にダメージを浸透させる諸刃の剣。

そんな中でしょっちゅう鍋スープを試しておりますが、「これはまた食べたいな!若者っぽく言うとリピありだな!」と思ったものがございまして紹介いたします。

1.くばらの「あごだし寄せ鍋つゆ」
基本的に「くばら」のあごだしが好き、という前提はあるのだが、中でもオススメはこれ。なんというか、「普遍的な味なのに深い」感じがする。とにかくダシが旨い。具材はいろいろパッケージに載ってるが、ぶっちゃけなんでもよい。適当な野菜と豚バラだけ、みたいなのでも充分。旨辛鍋なども食べたいのだが子供が辛いの苦手なのであんまり試せていない。最近はもやし鍋やはくさい鍋シリーズも出ていて、それらも旨かったのだがどれかを選ぶとすればコレ。


2.まつやの「とり野菜みそ鍋」
マツコの知らない世界で紹介していたので知っている人も多いかもしれない。みそ味ではこれが特にオススメである。これまた味が深い感じがするが、美味しさの表現ワードをそれしか持っていないように思われそうだ。まあでも、そうです。ちなみに「とり野菜」ということで「鶏肉エキス」とかでも入ってるのかな?と思ったら「野菜をとる」意味だそうです。実際、野菜がみそ味になって旨い。公式サイトだと送料込みなのでなかなかのお値段だが、スーパーとかにあればそこまででもない。多分300~400円台。


3.番外編「鍋キューブ」「プチっと鍋」シリーズ
さんざんCMをやってるのでご存じと思うが、これらは使い勝手がいいのが特徴。タイプ別を混ぜて使ってもいいし、必要個数だけ使ってあとは自分ちにあるめんつゆやらだしの素やらと併せてオリジナルにしてもよい。ちなみにキムチ鍋系は、1人前だけ足しても結構な辛さになったりするので、小さいお子様のいるご家庭はご注意を。


安めの鍋スープとかでも充分美味しいし、最近はミツカンのシリーズもなかなかいけるな、と思っているがオススメを絞るならこれかな、というのを紹介してみた。
興味を持たれた方は、別にリンクから買ってもらってもこっちに何か入るわけではないので普通にスーパーで買っていただければ。

では皆さんよい鍋ライフを。


サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。