見出し画像

宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 46日目

46日目。さあ、泣いても笑ってもあと2週間。というかこの「泣いても笑っても」って、結局は何をしようが時間の経過は変わらない、という意味なので、「怒っても悲しんでも」でも「昼寝しても逆立ちしても」でもなんでもいいわけだ。誰かが「泣いても笑っても」と言い出したんだろうなあ。実況とかでよく聞くので元々はどこかのアナウンサーの台詞かもしれない。

さて、昨日考える時にかける音楽について書いたが、夏舟さんからいただいたコメントによると「お気に入りアニソン」とのことで、これは「テンション上げてくぜーっ」のパターンであろう。最近久しぶりにヒットソング系の動画を適当に流していたが結構アニソンも入っている。というかまあだいたいワンピースのやつだ。何曲も同時にヒットするのもなかなかすごい、と思って調べてみると、これまた歌を作ってる人も中田ヤスタカやらVaundyやらヒットメーカーだらけでなるほどなと納得した。しかし、曲名すらよく知らない状態で流していても、ふと耳に残るフレーズがあるので、調べやすい。「眠くはないやないや」ってってなんだっけ、と思って調べたらこれもウタの「逆光」という曲であった。最近の曲はSpotifyなどのサブスクで何となく触れることも多いので、もしかしたら「フレーズの繰り返し」を昔より意識されているのではないか?と思ったりした。もちろん、うろ覚えでも検索しやすくするためだ。まあこの仮説が正しいかどうかはそのうち関ジャムあたりでやってくれるのではなかろうか。もうやってるかもしれんし。

そういえば昨日は「次回は考える時の飲み物について」とか書いていたのだが何もイメージがない。まあ自分に置き換えると紅茶かコーヒーか、くらいなもんだ。ホットミルクとかだと寝そうだし。エナジードリンクのパターンもあるんだろうか、漫画家みたいに。自分は眠眠打破を飲んだ後で熟睡できるタイプなのであまり効果が感じられない。
ここで「マラケシュ」とか「テータリック」とかなんか通っぽい飲み物を出したら「おおお」という感じがするんだが、飲んだことないしな。
ちなみにマラケシュは緑茶にミントを入れたモロッコの飲み物で、テータリックは紅茶にコンデンスミルクを入れるマレーシアの飲み物。雑学野郎の側面を出してみたが、実際は「コーヒートーク」というゲームに出てきたので知っただけ。基本的にキャラクターの話をずっと聞いて、たまに注文された飲み物を出すという変わったゲームだ。狼男や吸血鬼などに対して好みの飲み物を出すというのがなかなか面白い。


さて、宣伝会議賞のほうは相変わらず停滞しているのだが、昨日はスプラトゥーン3のヒーローモードをクリアした。エンディング曲がよかった。停滞している時は切り替えが大事だ。と思ってずっと離れてると状況が変わらなかったりするので、改めて課題を見ていくしかない。というか発想の本とかアイデア本とかにしても結局は「詰まったら調べろ」ということを書いてるものだ。特に同じようなキーワードしか浮かばない場合は。例えば「+メッセージ」についてどれだけ考えても「LINEやん」としか浮かんでこないとか、そんな時。

でも調べるのが大変なのでその手前で何か浮かばないもんかと思うが、まあそんな天才であれば苦労はないわけで。10トンくらいある腰を上げるしかないな。

今日の目標:200本超えまでいく
現在の登録数:194本(メモ除く)


サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。