見出し画像

バズとも炎上とも無縁な配信。

「マジックザギャザリングアリーナ(通称MTGA、またはアリーナ)」を少し前からやっている。昔一緒にマジックザギャザリング(以下MTG)をやっていた友達と一緒にやっているから続いている、という側面が大きい。

新しいカードを手に入れる際に、カードの入った袋(パック)を画面上で開ける演出があるのだが、これをまとめて購入した友達が仲間内限定で動画配信しながらやる、ということがあり見てみた。

言ってしまえばZoomで話しながら画面を見ていくようなもので、若干のタイムラグがあったりとか、音声がうまく出ないとかいろいろトラブルも込みでやっていた。1パック開けては「いいじゃん!」とか「こりゃ使えないのがきたな」などと感想を言いながら見ていく。

これも実際にこのゲームをやりながら配信している人がけっこう存在するからちょっと自分でもやってみた、というところだと思うが、なんとなく感慨深いものがあった。なぜかというとこの配信をやってみた友達はSNSを一切やっていないからだ。TwitterもInstagramもnoteもブログもやらないしアカウントも持っていない。そんな人間でも「動画配信」をやってみようと思えばできる世の中になったのだなあ…と思ってしまった。
自分はそもそもそんなに課金していないので大量にパックを購入する、ということがなくまだ配信はしたことがないが、やろうと思えばできるのだな、と分かった。
「ゲーム実況」動画に関しては自分は否定的、というか単純にいくつか見たがあまり面白いものがなかったのだが、ゲームセンターCXは好きである。これはやはり実況者のキャラクターが見えているからというのが大きいと思う(有野課長のボヤキトークなどのスキルももちろんある)。その意味では友達がプレイするのは思い切りキャラクターが見えているのでなかなか面白い。内輪受けは、狭いからこそ深いという側面がある。

「視聴者数:2」とかの動画ではあるが、一つの楽しみとして「あえて閉じる」というのもあるなあ、と思ったりしたのだった。

サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。