見出し画像

「Live2Dでキャラクターを動かそう」開催しました

グラフィックデザイナー・マルチクリエイター・グラフィックレコーダー、イラストが好きな学生・そしてそれを応援するキャリアカウンセラーなど、様々なバックグラウンドを持つ人で成り立ち、参加者発案で多岐に渡る活動しているもぐらクリエイティ部です。

関市市民活動センターの8月プチイベントとして、8/6に安桜ふれあいセンターにて「Live2Dでキャラクターを動かそう」を開催しました。

8/6開催終了しました

さヌさんが用意したオリジナルのサンプル素材と資料を使い、Live2Dの初心者向けの講座を開催しました。
みなさん、普段からクリエイティブな活動をされている方ばかりだったからか、Live2Dを問題なく操作することができ修得も早く、1時間半ほどで笑った顔・口の開閉の動きをつけることができました。

「こうすると動きがいびつになることを回避できるよ」など、一人ですすめているとつまずきがちなポイントを教えてくれました。

参加者アンケートでは、Live2Dを「今後も活用したい、今後もチャレンジしたい」と100%の方に回答いただきました。

講師をしてくれたさヌさん、特別にオリジナル素材を提供し、そしてこの日のためにマニュアルまで作成、Live2Dのコツを教えてくれるなど、丁寧な講座をしていただきました。(これまでの作品も見せていただきました!)

市民活動センターの職員さんには告知していただいたり、当日もダウンロードのサポートなど、あらゆることで本当にお世話になりました。
サポートに入ってくれたもぐらクリエイティ部のメンバーもおつかれさまでした。

そして最後になりましたが、プチイベントに参加していただたみなさん、本当にありがとうございました。
関市という場所で、Live2Dのリアルな講座に参加してくれる人はどれくらいいるのか?未知数なところから始まりましたが、イラストを描いている方・動画編集をしている方・デザインをしている方、いろんな活動をしている方に集まっていただけて本当に嬉しかったです。
講座終了後には、作品を見せていただいたり、どんな活動をしているか教えていただいたりする時間もあり、とっても刺激をもらえました。

今後のもぐらクリエイティ部の活動は、今回参加していただいた皆さんの意見をお聞きし、現メンバーのみんなとも相談をしながらすすめていきます。

Live2Dの講座の第二弾もあるかも!!

何か公に活動をすることがあれば、またnoteでお知らせしていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?