見出し画像

新幹線に30~50兆円投入を

◉ちょっと書くのが遅れましたが、整備新幹線は日本の内政においてはとても重要な話ですからね。日本の新幹線、九州新幹線やだいぶ全国をつなげてはいますが、できれば北は旭川まで繋いでほしいですし、南は大分-宮崎まで繋いでほしいですし。加えて、最終的には各地域で環状に整備できれば、安全保障の点でも重要ですからね。北陸新幹線とリニア中央新幹線で、関東と関西は3つのルートができるのですが。これを全国に広げたいです。

【新幹線30兆~50兆円投入を】ロイター

 鉄道に関する自民党のプロジェクトチーム(西田昌司座長)は19日の会合で、整備新幹線など高速鉄道網に今後10~20年間で総額30兆~50兆円規模を投じるよう求める提言案を示した。線路がひとつの単線方式の採用や、着工条件見直しも盛り込んだ。路線名には言及していない。近く高市早苗政調会長に報告する。


◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■新幹線はまだ足りない■

こうやって、新幹線のルートと日本地図を見ますと。まだまだ足りていないな、と。しつこく書きますが、例えば新大阪から堺市を経由して和歌山市に至り、そこから四国を縦断して大分市に至る、四国縦断新幹線とか、四国を陸の孤島にしないためにも、必要なんですよね。四国の人は、あまりピンときていませんが。山陽新幹線がストップしたときの、迂回ルートにもなりますから。つまり、瀬戸内海を囲む環状新幹線ができるんですよね。これは大きいです。

新幹線

緊縮財政イメージが有る日本維新の会ですが、これをぶち上げれば関西だけでなく、四国も九州も巻き込んで、西日本全体の経済圏に好影響を与えると想うのですが。もちろん、自民党だろうが立憲民主党だろうが、どこん政党がぶち上げてもいいと想うんですけれど。このルートができれば、小倉と大分を結ぶ新幹線は必然になり、大分と宮崎をつなぐ日豊線ルートの新幹線ができ、九州は沖縄以外に全部の県が新幹線で繋がります。大分と熊本、宮崎と鹿児島はミニ新幹線でもいいですし。

■東日本環状新幹線計画■

そして、次は羽越新幹線。新潟から秋田を経由して、新青森に至るルート。もちろん、新潟と上越妙高もついでにつなぐのはありですけどね。優先度は後回しですが。これで東日本はほぼ環状になるので、青森から富山金沢や新大阪まで、東京を経由せずに行けるのは大きいです。安全保障の面でも、東北新幹線ともうひとつのルートができて、

画像2

福島と山形と新庄と秋田をつなぐ、羽越新幹線も次の候補でしょう。ここまでできれば、後は北海道の旭川と網走と釧路をつなぎ、帯広までの環状路線ができるかどうか。これから少子化になるのに、そんな物いらないという人間は、もう未来について語る資格が無いと想うんですよね。昭和の時代の産業構造しか、思いつかないでしょうし。むしろ、そういう積極財政で国の未来に投資しなければ、ジリ貧の未来しかないですから。

■未来につなげる新幹線■

山陰新幹線はどうするの……と言われそうですが、現時点では優先度は低いです。ただ、最終的には新大阪・鳥取・松江・岡山の環状新幹線はありでしょうけれど。あとは、紀伊半島をグルっと回って知多半島につながる紀州半島新幹線とか、全く予定はないですが、自分などは将来的にはありだと想うんですけどね。千葉の房総半島やや茨城にも、将来的には必要でしょうし。日本の高速鉄道技術、まずは日本全国に動脈と静脈のように、ルートがほしいです。

そうやってルートができれば、将来的には、新大阪と福岡をつなぐ、リニア瀬戸内海新幹線もありでしょうし。もちろん、自分が生きているうちはないでしょうけれど。現在の東海道新幹線だって、計画が出たときは無駄だ無駄だと、散々に叩かれましたが。今となっては、絶妙な一手でした。そういう意味でも、鉄道と通信のルート建設は国策として必要でしょうね。日本を狭くする、これです。同時に、東京一極集中を緩和していく政策が求められますね。

無能な方の菅元総理大臣のせいで、原発を止めてこの10年で、無用な燃料費が40兆円もかかったという説もありますが。そのカネがあったら、どれほどの新幹線が整備できたやら。日本もそろそろ、戦後55年体制の夢から覚めるべきでしょうね。特に左派マスコミに野党、大学教授や文化人たちが。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ