見出し画像

東京新聞がマイナ保険証批判記事で大炎上

◉いやぁ~、笑いました。あまりにバカバカしい内容に。東京新聞社は東京スポーツ新聞社の子会社……ではなく、中日新聞の子会社です。しかし、地方紙とは言え、早稲田や慶應レベルの記者が書いているでしょうに、よくこんな記事、出しましたね。顔写真を拡大して、お面のようにして被ったら顔認証システムを突破できた、だからマイナ保険証はなりすましができて危険だという論法なんですが。こんなお面を付けて顔認証に向かったら、病院の職員は通報でしょうね。それをやらないのは、保険証で不正を働いてきた病院だけでしょうね。

【他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】】東京新聞

 「これでは、なりすましもできてしまう」―。長崎市の内科医院院長(67)が2日、自らの顔写真をお面のようにかぶった女性スタッフに自分のマイナ保険証を使ってカードリーダー(読み取り機)で顔認証を試みたところ、あっさり認証され、その後の手続きに進めてしまった。院長は警鐘を鳴らすためにもその一部始終を動画に収めた。(長久保宏美)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/267398

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉


■トレンド入りの大炎上■

旧来の保険証は、こんな手の込んだことをしなくても、なりすましがもっと簡単に可能だったのですから。旧来の保険証のほうがもっと危険だね、で終わりの話です。ひょっとして、旧来の保険証で不正をやっている病院に、「この方法なら突破できますよ~情報共有してご利用ください~」という、周知のための記事だったんですかね? 不正をやている病院で、「ハイあなたはこっちの面で認証、あなたはこっちのお面で認証してくださ~い」みたいなシーンを想像して、笑ってしまいました。『千と千尋の神隠し』のカオナシのイメージですが。で、この情報に対する東京新聞のツイートがこちら。

226.4万閲覧で4863イイネ。イイネ率は0.21%で、完全に炎上状態です。というか、自分が最初見た時は、100万閲覧にも達していなかったのに、どんどん増えています。このまま行くと、300万閲覧は超えるでしょうし、それ以上になるでしょうね。その閲覧数でイイネ率0.1%台とかになったら、本当に恥ずかしいことです。しかも、コミュニティノートが付いて、ますます恥ずかしい状態に。Twitterのトレンドにも入り、批判は加速しています。もしもキュレーションチームがいた頃なら、握り潰しもしてくれたのでしょうけれども。今は閲覧数とコミュニティノートという、二段構え三段構えですから。

■マイナ保険証の算数■

こちらの記事も。東京新聞の公式アカウントなんですが、なぜか編集局のアカウントよりも、拡散力が低いという、変わったアカウントですが。54万閲覧で811イイネ。こちらもイイネ率は0.15%です。まぁ、炎上ですね。それよりも、公式アカウントが今安易拡散力が低い。でも、イーロン・マスク買収前は、もっと頻繁にタイムラインに流れてきていた印象があります。ハフィントン・ポストやBuzzFeedほどではなかったにしろ。東京新聞のアカウントは、フォロワー10.8万人です。このイイネ率の低さ、キュレーションチームに下駄を履かせてもらえないと、これが実力と?

ついでに、こちらの典型的な「ためにする反論」も、記録しておきますかね。

これも東京新聞の記事同様に、揚げ足取りにもならない批判ですね。1万人に1人なら、日本国民全員でも1万2600人にしかなりません。でも、実際はそんな数字になるはずもなく。現実には、紙の保険証の入力ミスは毎年500〜600万件もあります。どっちが日本のシステみうや税金にダメージを与えているか、小学生の算数の問題です。そして、これだけ注意喚起しても、振り込め詐欺の認知件数は5095件あります。そうやって騙される人は、ゼロに出来ないです。ゼロではないからマイナ保険証への切り替えは無意味だとか極論を言うくせに、毎年500〜600万件のローテクゆえのミスと無駄は、知らん顔のダブスタが左派には多いですね。

■東京新聞労働組合■

さて、東京新聞と言えば、こちらの労働組合のアカウントも、問題発言が多いことで有名ですが。コミュニティノートにご立腹のようです。内閣総理大臣y他官房長官の時間は無限ではなく、多忙な政務の中でやってるのであって、くだらない質問で限られた時間を浪費するのは、国民に対する妨害行為です。望月衣塑子記者に低レベルな質問をされて、肝心な質問が阻害されるなら、それは国民に対する有害な行為ですよ? 何を言ってるのでしょうか。そういう看板記者のパフォーマンスは、マスコミの情報に流される有権者には有効でも、そうでない有権者には迷惑です。

なんというか、マスコミという権威が、ボロボロと崩れています。コミュニティノートが、東京新聞や毎日新聞に、大きなダメージを与えているのが、よく判りますね。こんな形でしか反論ができない時点で、厳しいですね。

はいはい、そういうお医者様なんですね。やっぱり、お仲間への情報拡散を兼ねた、記事なんですかねぇ……。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ


売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ