見出し画像

上川外相潰しの遠因は慰安婦少女像?

◉共同通信社による、上川陽子外務大臣への発言切り取り報道で、にわかに起きたバッシングですが。共同通信社のベタ記事を配信したのが朝日新聞・毎日新聞・東京新聞などの、左派系メディアだったため、いつものスクラムが疑われたのですが。ネット上で、今回の件の遠因は、上川外相がベルリン市長に慰安婦少女像の撤去を求めたからではないか……という指摘が。真偽はわからねど、なるほど、タイミング的にはドンピシャですね。

【日本外相に会ったベルリン市長、「平和の少女像」の撤去を示唆】ハンギョレ新聞

 ドイツのベルリン市長が日本の外相との会談で、「変化を作ることが重要だ」とし、ベルリン平和の少女像(以下少女像)をめぐる対立を解決する意向を明らかにしたことが遅れて明らかになった。在独市民団体は、「撤去を示唆する発言だ」として反発した。

 ベルリン市は16日(現地時間)、報道資料を発表し、東京を訪問したカイ・ベーグナー市長が上川陽子外相と会談し、「われわれが変化を作ることが重要だ」と発言したことを明らかにした。ベルリン市は報道資料で「議論になっているベルリンの少女像の問題に関する解決策を提案した」と書いた。ベーグナー市長はベルリンと東京の友好都市提携30周年を迎え、日本を訪れた。

https://japan.hani.co.kr/arti/international/50061.html

ヘッダーはWikipediaのフォトギャラリーより、慰安婦少女像の写真です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉


詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。上川外相は、憲法改正についても、2015年には憲法改正推進本部事務局長に据えられるなど、憲法改正論者。もともと、安倍晋三内閣では長らく法務大臣を務め、法務畑のエキスパート。加藤の乱では、森内閣不信任決議案に反対票を投じ、自民党を一時離党しています。ここらへんは、同じく加藤の乱に乗った菅義偉前総理と岸田文雄総理大臣と、同じ。逆に言えば、そういう人材を能力主義で重用した安倍晋三元総理の、信任も厚かった訳で。つくづく、調整型の内閣だったんだなぁと。

それはともかく。次期総理大臣候補で、憲法改正論者で、安倍晋三内閣でも重用され、ある意味で安倍路線の継承者。そのうえ、慰安婦像の撤去を目論むとは許せんと、こうなった可能性はありそうだなぁと。この件に関しては、韓国在住の在日コリアン三世の豊璋さんが、興味深い指摘をされていました。

『ベルリン市長、日本に「少女像撤去を示唆」…韓国外交部「韓日政府の関与は望ましくない」』

韓国外交部は、ドイツのベルリン市長が日本の外相と会談し、ベルリンの「平和の少女像」撤去の可能性を示唆したことに対して、「民間レベルで行われる活動に韓日政府が関与することは望ましくない」という立場を明らかにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ええっ?
こんなこと韓国が言うの初めての様な気がするが・・・w

慰安婦像問題は民間レベルの活動と認めたのなら設置に対しては行政の常識ある判断しかない。

尹美香&李容洙・・正義連のおかげですな・・・わはは。

韓国の日本大使館前の正義連デモ水曜会がどうして、、、正義連しか出来ないかを保守メディアに相談依頼し暴かれ今、正義連は慰安婦像から遠くに追いやられている。

そもそも・・・・違法設置に正当性は無いのだ!

https://japanese.joins.com/JArticle/318841

https://x.com/hooshoo716/status/1792461083569275247

あらあら、尹錫悦大統領になって、韓国も慰安婦像に関しては、距離を置き始めていますね。だからこそ、北朝鮮に忖度した活動家が、活動を活発化している可能性も。ところで、2012年10月09日の聯合ニュースが、こんなことを報じていました。

【共同通信の石川社長が訪朝=朝鮮中央通信報道】聯合ニュース日本語版

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は9日、共同通信社の石川聰社長が平壌に到着したと報じた。

 訪朝の目的や日程については明らかにしていない。

 共同通信社は2006年9月に平壌支局を開設した。石川社長はこれまで複数回、北朝鮮を訪れている。

https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20121009004100882

民主党政権末期の2012年に、わざわざなにしに行ったんですかね、共同通信社の石川聰社長? そういえば上川外相バッシングの発端となった切り取り記事も、共同通信社がが起点でしたね。点と線? いやいや、そんなことはないでしょう。共同通信社は、桜ういろうアカウントなど、真面目な社員を多く抱えた立派な通信社ですから。まぁ、朝日新聞も、北京支局を開設した降り、当時の社長が中国に不利な報道はするなと部下に命じ、林彪事件とかに気づかず、北京は平穏だとか報道して、赤っ恥をかく自体を引き起こしていますけどね。


◉…▲▼▲インフォメーション▲▼▲…◉

noteの内容が気に入った方は、サポートで投げ銭をお願いします。あるいは、下記リンクの拙著などをお買い上げくださいませ。そのお気持ちが、note執筆の励みになります。

MANZEMI電子書籍版: 表現技術解説書

MANZEMI名作映画解題講座『ローマの休日』編

MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ