見出し画像

森喜朗氏の女性蔑視発言は見出し詐欺?

◉マスコミ、特に新聞とテレビが大騒ぎしているので、コレはなんかあるなぁ……と思ったら。Twitterでも切り取りのツギハギ記事で、引用部分も森喜朗氏の発言のように誘導してるとの指摘が。朝日新聞と毎日新聞で発言の全文を読んだら、軽口ではあっても、女性蔑視だ辞任だと大騒ぎするような内容ですか、コレ? 記事と重要部分を以下に以下にリンク&転載しますので、ご確認ください。

【「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏】朝日新聞

 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)は3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言した。女性理事を増やすJOCの方針に対する私見として述べた。
(中略)
 森会長の女性理事についての発言は以下の通り。
 これはテレビがあるからやりにくいんだが。女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。
 だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります。これは、ラグビー協会、今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか? 5人いるのか? 女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。
 結局、あんまりいうと、新聞に書かれますけど、悪口言った、とかなりますけど、女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないとなかなか終わらないで困るといっておられた。だれが言ったとは言わないが。そんなこともあります。
 私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。次は女性を選ぼうと、そういうわけであります。

そして毎日新聞の記事も。こちらも、見出しはおどろおどろしいですが、朝日新聞の全文掲載より刈り込んではありますが、むしろ意図の説明としてはこちらの方がニュアンスが解りやすいですね。新聞の見出しは記者本人ではなく、また部署の編集長でもなく、整理部という部署が専門で付けます。その結果、内容と見出しが一致しないという事態が、よく起きるのですが……。

【五輪憲章に抵触も 「女性たくさん」森氏発言の深刻さ】毎日新聞

 
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日、日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性を蔑視する発言をした。「いかなる差別をも受けることなく」と定めた五輪憲章にも反する内容で、組織トップのあからさまな差別発言に批判が相次いだ。【塩田彩、待鳥航志】
(中略)
 森氏の発言は、報道陣に公開されたオンラインの会議で、競技団体の女性理事の登用に関して飛び出した。「テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさく言うんでね」と、スポーツ庁が示した指針に沿った、女性理事を40%以上とする目標に言及。その後、「女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります。(日本)ラグビー協会は(会議が)今までの倍、時間がかかる。女性が10人くらいいるのか、今は5人か。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんな発言される」と語った。
 さらに、「あまり言うと新聞に漏れると大変だな。また悪口を言ったと言われる。女性を増やしていく場合は、『発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る』と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど」と発言。「私どもの組織委にも女性は何人いる? 7人くらいかな。みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。お話もきちっと的を射ており、欠員があればすぐ女性を選ぼうとなる」と続けた。

むしろ、オリンピック組織委員会の女性理事は優れてると、褒めてるんですが……。お世辞や嫌味や皮肉と勘繰ることも可能ですが、それは穿ち過ぎでは? また、男社会に忖度して発言もしないお飾りの女性理事と、批判する人も出るかもしれませんが。それだって、実態を見ないことには、軽々に言えないでしょう。下手したら、実行委員会の女性理事への侮辱になりますからね。

ラグビー協会の理事は、怒っていいかもしれませんが。その場合は、発言内容の妥当性も問われて、実際に女性理事の発言内容が長大でなければ、批判されるべきでしょうけれど。実際に議事録が出てきて、本当に「ためにする発言」だったら、女性理事たちは立つ瀬が無くなりますけどね。朝日新聞別働隊で、原稿料が基本でないハフィントンポスト日本版も、煽る煽る。うれしそうですね。

個人的には、辞任を求めるレベルの発言かな、と思います。そりゃあ森喜朗氏は昔から、サービス精神旺盛で迂闊な発言はありますが、逆に言えば深刻な発言ってない。〝天皇を中心としている神の国〟発言も、内容を見たら別に大問題になるようなものでもなく、後に朝日新聞も切り取りを認めていますしね。森喜朗氏は切り取りやすい喋り方をするので、ターゲットになってる部分もあります。まさか「虐められる側にも問題がある」とは、マスコミも言わんでしょ?

今年、五輪が開催できるかは分かりません。現実には、最終決定権はJOCでも日本国政府でもなく、ましてやIOCでもない。ぶっちゃけ、アメリカを中心としたマスコミと、その背後にいるスポンサーですから。でも、日本としては自分からできませんとかやりませんとか、言える立場ではないですからね。医者が「コロナ禍で老人が死ぬのは仕方がない」とか、事実でも言えないのと同じです。

日本の左派には、安倍憎しを拗らせて、東京五輪が失敗に終わって欲しい・中止になって欲しいと願う、方々が一定数います。スポーツ好きで、選手たちがこの大舞台にいかに情熱と人生をかけてるかを多少は知る自分などは、その冥い情念にギョッとしますが。個人的には今年ムリでも来年に延期でも大丈夫だと思いますしね。冬季五輪も、開催年の調整のために、1992年のアルベールビルから1994年のリレハンメルと、2年間隔で開催されていますしね。

けっきょく、森喜朗氏が言ってるのは、望月衣塑子東京新聞記者のような、内容のないダラダラ質問で時間を浪費する人は困りもんだよね、ぐらいの意味でしょう。もちろん、男性理事にだってバカヤロウ様やためにする発言をする愚か者はなんぼでもいるでしょう。そういう意味では、失言は失言ですが、ゴメンナサイで済むレベルに思いますが。津田大介芸術監督の方が、よほど潔くないです。

サッサと謝辞撤回してる森喜朗氏を、これ以上責める意味はあるのか。日本の恥とか、過剰表現でしょうに。見出しだけでマスコミに煽られて。モリカケサクラで執拗に安倍前総理を攻撃してた左派マスコミと同じで、大きなところで責められないので、針小棒大に騒いでるだけって感じがしますね。そして、そのマスコミに同調してる、表現規制クラスタについては、このツッコミが正鵠でしょう。

親近憎悪ってヤツですかね?

どっとはらい


売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ