見出し画像

ロシア副首相が北方領土同化宣言

◉「ロシアのものにする」って、日本の領土を奪ったって、自覚があるんですね。そりゃあまぁ、終戦時の火事場泥棒ですからね。しかし、こうやってロシア連邦の副首相という、それなりの地位にある人間が本音をゲロってくれれば、日本の対ロシア政策は明確な方向性を示せますね。向こうが態度を曖昧にして、ノラリクラリと交渉だけして、美味しいところどりをされたらたまらないですけどね。ウクライナ侵攻によって、終戦のドサクサでの悪逆行為やシベリア抑留の頃から、何も変わっていないことがバレましたし。

【露副首相 北方領土「ロシアのものにする」】産経新聞

 ロシアの極東開発を統括するトルトネフ副首相は25日、北方領土について、独自の開発や投資をさらに進め、「ロシアのものにする」との意向を示した。日本が令和4年版の外交青書で、北方領土は「ロシアに不法占拠されている」との表現を復活させたことへの反発とみられる。
 ロシアはこれまでに北方領土を経済特区に指定し、ウクライナ侵攻で欧米諸国とともに対露制裁を発動した日本への報復として、日露平和条約交渉の中断も表明している。日本との関係悪化を口実に、北方領土問題に終止符を打とうとするロシアの思惑が改めて鮮明になった。

ヘッダーは産経新聞の記事より、北方領土の地図ですが。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

ウクライナ侵攻によって、ロシアが要求したのがウクライナの非武装化・中立化というキラーワードによって、お花畑平和論が大打撃。そのせいで、安倍元首相の対ロシア交渉を持ち出して揶揄するアベノセイダーズの皆さんが大暴れしていますが。では、プーチン大統領に「とっとと北方領土返せ、この火事場泥棒が!」とでも言ってたら、拍手喝采するんですか? そうなってたら、交渉を決裂させた戦犯として、嬉々として叩いていでしょうに。バカバカしい。

交渉というのは、ちょっとしたことでも戦争になるわけですから、外交プロコトルがあり、言葉を丸めて丸めて、交渉するものですから。逆に、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退とか、アベノセイダーズの皆さんは松岡洋右外務大臣の国際連盟脱退になぞらえて、ボロクソに批判しましたが。けっきょく、なにか大きな制裁があるでなし。むしろ高い供出金を出しても意味がなかった、さっさと脱退しておけばよかったという意見のほうが、多いですからね。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ