マガジンのカバー画像

マスコミ批評

764
マスコミの報道についての批判や疑問など。朝日新聞・毎日新聞・東京新聞などの左派系メディアのみならず、オカルト大好き産経新聞に風見鶏読売新聞、売らんかなの文藝春秋社やフラフラ迷走の…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

共同通信社からのニュース配信契約を打ち切りへ

◉桜ういろう通信社こと、共同通信社ですが。ここは時事通信社と並ぶ、配信会社という業務形態…

喜多野土竜
2か月前
48

アンモニアと水素で発電の未来

◉溜まっていたエネルギー関係のネタを、まとめていくつか。まずIHIは、旧商号は石川島播磨重…

喜多野土竜
2か月前
27

読売新聞の与太記事?

◉読売新聞が、新聞の購読者を自画自賛するような記事を書いて、失笑をもらっています。曰く、…

喜多野土竜
2か月前
23

消去法で自民はやめませんか?

◉朝日新聞が読者の声という形で、思いっきり投票を誘導する偏向記事を上げています。もうこう…

喜多野土竜
2か月前
39

マスコミが死んだ日

◉暇空茜氏の、東京都への国家賠償請求訴訟で、勝訴した件ですが。新聞・テレビ・ラジオなどの…

喜多野土竜
2か月前
89

暇空茜氏、国家賠償請求で東京都に勝利!

◉そもそも住民監査請求が、この何十年可で2回しか通っていないのに、そこで不当を引き出した…

喜多野土竜
2か月前
58

野党に期待できない国民が78%

◉酷い数字ですね。保守系の読売新聞の調査ということを割り引いても、野党に期待できないが78%って…。消去法で自民党と、有権者が消極的支持なのは、野党がだらしないから。昭和の時代の日本社会党のように、反対反対とにかく反対で、まともな対案も出せず。モリカケのバカ騒ぎで、国会を空転させてるだけですからね。昔は、それで通用したんですが、今は有権者が賢くなっているので、通用しません。頼みの綱のマスコミも、コミュニティノート砲を喰らい続ける毎日です。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリ

朝日新聞が350万部割れ

◉349.1万部になり、ついに350万部割れ。落ち方は鈍化しているとはいえ、このまま行けば2年後…

喜多野土竜
2か月前
32

三菱製品を買わないで?

◉東京新聞が、三菱製品の不買運動を訴える団体の記事を、掲載しています。記事を書いたのは、…

喜多野土竜
2か月前
31

商業カメラマンが育たない出版業界

◉出版業界は、ある意味で斜陽産業です。ここ数年は、電子書籍によってだいぶ盛り返しています…

喜多野土竜
3か月前
36

イオンシネマと車椅子インフルエンサー

◉車椅子のインフルエンサーを自称される方の、X(旧Twitter)のポストが、炎上しています。78…

喜多野土竜
3か月前
51

玉川徹氏の問題発言

◉元テレビ朝日社員の玉川徹氏が、立憲民主党の公職選挙法抵触問題について「取り上げなくてい…

喜多野土竜
3か月前
33

毎日新聞の迷走を考察

◉TBSがまたやらかしていますね。「取り組み不十分な事業者名は今月中に公表」中小・小規模企…

喜多野土竜
3か月前
36

春闘は賃上げ続々

◉確定申告も終わって、自分の収入の少なさに愕然としつつ。大企業では今年のベアがどんどん発表され、満額どころか要求以上の数字を出す会社も続出です。なお、ベアとはベースアップの略語です。基本給(ベース)を上げる(アップ)こと。熊はベアー。くまクマ熊ベアー。X(旧Twitter)では、「スタグフレーションが~! コストプッシュ型インフレが~!」と、騒いでいる人がいましたが。スタグフレーションは高い失業率とセットで起きるもの、こうやって失業率が改善され、賃金が上がるのは、悔しいんでし