マガジンのカバー画像

科学全般

469
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

#化石

地球最大級の魚竜発見?

◉見逃していた話題ですが、こういうニュースは大好きなので、遅ればせながら。地球史上最大の…

喜多野土竜
1か月前
15

生きた化石は進化停止中?

◉以前書いてアップするのを忘れていました。古代魚のガーパイクやシーラカンス、チョウザメ、…

喜多野土竜
2か月前
22

ティラノサウルス科の化石発見

◉自分が小学生の頃は、日本からは恐竜の化石は出てこない、と言われたモノです。いちおう、樺…

喜多野土竜
4か月前
19

実は弱かったアノマロカリス?

◉アロマノカリス……じゃないアノマロカリス。実際の英語の発音はアノマロキャリィスに近いよ…

喜多野土竜
11か月前
11

琥珀と化石と

◉日本からも琥珀が採れますが、元は大昔の樹液。松ヤニのようなものが、変質したものですから…

17

スピノサウルスの復元図

◉鹿児島県は恐竜や、同時代の翼竜や首長竜の化石が続々と発見され、活気づいているようですね…

18

長崎でティラノサウルス科の化石発見

◉自分たちが小学校の頃は、日本では恐竜化石は出ないと言われたものです。実際、ソビエト連邦に占領された樺太から出土例があるだけでしたからね。海生爬虫類のフタバスズキリュウが話題になっていましたから、藤子不二雄先生もこれを恐竜として描いていたぐらいです。それが今では、カモノハシ竜や雷竜はもちろん、ティラノサウルス類の化石まで見つかるんですから。今の小学生たちは、本当に恵まれていますね。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、博物館の写真のようですが、ティラノサウルスかではな

5億8000万年前の生物の痕跡

◉こういう話題、需要はないでしょうけど、好きなので。古生物と言うと、どうしても恐竜に関心…

11

巨大魚竜化石を発見

◉魚竜。恐竜とほぼ同じ時代に栄えた、海棲爬虫類のことですが。「なぁんだ、恐竜じゃないのか…

13