マガジンのカバー画像

科学全般

469
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

遺伝子操作でニワトリの脚に羽毛が

◉スイスのジュネーブ大学で、非常に面白い研究が発表されたようです。鶏の遺伝子をわずか数個…

13

九電が洋上送電船を検討

◉送電線ではなく送電船。蓄電池を満載した船を使って、電気を輸送するという発想です。電線は…

11

下水処理水でサツマイモ生産10倍に

◉近畿大学が、下水処理水をサツマイモ栽培の液体肥料にし、さらに栽培スペースの工夫で生産量…

22

サーモン養殖とかトリュフ栽培とか

◉農林水産業はかつて、クロヨンだトーゴーサンピンだとマスコミに叩かれました。日本自体の、…

15

ソフトバンクがAIでキャビア養殖

◉キャビア、珍味中の珍味とされますが。自分は実は、数の子やイクラとかの魚卵って、それほど…

10

新型抗癌剤でSONYとアステラス製薬で共同研究

◉ソニーとアストラス製薬が、新型の癌治療薬で共同研究するとのこと。この新薬自体は、かなり…

10

IHIとアンモニア100%発電

◉アンモニアについて、だいぶニュースが溜まったので、一気にまとめてnoteにしますね。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、 ◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉ ■アンモニア混焼から専燃へ■このnoteでは、アンモニアの話題が大目ですが。どうも欧米では、石炭火力発電所でのアンモニア混焼とか、石炭火力の延命策だと批判が多いのですが……。日本の石炭火力発電所は、コンバインドサイクル発電という、ボイラー内部で硫黄酸化物を除去する炉内脱硫方式により、排煙脱硫装置が不要

商用核融合炉が2028年稼働

◉プラズマ温度1億度を達成した世界初の民間核融合企業である、Helion Energy社による発表で…

19

知能指数145のASD

◉ASD──Autism Spectrum Disorder,自閉スペクトラム症は、従来の典型的な自閉症だけでなく、…

25

らんまん

しかし、NHKの朝ドラの『らんまん』が、久しぶりにハマる内容で毎日楽しみ。 まぁ、NHKオンデ…

5

エネルギー関連:e-fuel・水素貯蔵モジュール・次世代電池

◉e-fuelとは、ウィキペディア先生によれば『e-fuel(イーフューエル、英語: Electrofuels)は…

11

アンモニアと石炭混焼で脱炭素

◉アンモニアを石炭火力発電所で混焼する研究、日本では進んでいるのですが、世界的には不人気…

18

琥珀と化石と

◉日本からも琥珀が採れますが、元は大昔の樹液。松ヤニのようなものが、変質したものですから…

17