マガジンのカバー画像

MANZEMI

244
漫画や小説を中心に、作話論・作画論・技術論・戦略論・作品解題などを中心に、雑多な内容をまとめました。講座関係の情報や告知も含みます。 有料記事と無料記事が混在していますので、興味… もっと読む
運営しているクリエイター

#編集者

出版事業の終わりと始まり

◉新條まゆ先生が、興味深いnoteを執筆されています。基本的なところは、新條まゆ先生の意見は…

喜多野土竜
3か月前
74

小さな出版社と独立系書店の生き残り戦略

◉noteのオススメに、興味深い内容があったので、ご紹介も兼ねて。雑誌の数は休刊が相次いでど…

喜多野土竜
6か月前
32

編集者の見分け方

◉岡本倫先生のX(旧Twitter)での連続ポストが話題になり、スポーツ紙にも取り上げられていま…

喜多野土竜
7か月前
54

漫画家のマネタイズ

◉コミティアなどに持ち込んだ投稿者や漫画家が、編集者からけんもほろろな扱いを受けたとい話…

喜多野土竜
7か月前
45

AI出版社が日本上陸

◉投稿された小説を、AIが分析して売れる可能性を選定して、有料アプリに展開するというAI出版…

150〜
割引あり
喜多野土竜
8か月前
14

雇ってはいけない人の基準

◉元Microsoft社員で、Stack OverFlowの創業者が、雇ってはいけない人の基準として「頭はいい…

23

ジャンプはなぜヒット連発できるのか?

◉少年ジャンプはなぜヒットを連発できるのか? そりゃあ、先輩たちが築いてきた、ブランド力でしょうね。こう言ってしまうと、身も蓋もないですが。でも、元出版社勤務の編集者として10年2ヶ月、フリーランスとして20年近く働いてきた身としては、そういう思いを強くします。編集者ができることは小さく、作家の才能がなければなにもできません。そうやって集まってくる才能が、90%です。実際、大手出版社の有名編集部の名物編集者で、フリーになったり原作者になって、同じようにヒット連発とは行かないで

有料
100

映画秘宝休刊とクリエイターと編集者とオタクと和製サブカルと

◉双葉社が、映画秘宝の発行から撤退して、再びの休刊になったようです。これはこれとして、い…

50