見出し画像

土寄せ。

Maiです。

肥料、農薬不使用の
農家さんのところで
研修生として勤めています。
自然栽培という方法で
野菜づくりをしています。



海老芋を育てています。

海老といっても、、
伝統的な京都のさといも。
縞模様と形が似ていることから
「えびいも」と呼ばれている。

土寄せとは、
親芋由来の茎と
子芋由来の茎の間に
土を盛るという作業。
親芋と子芋を離すようにするため。
これが海老芋の特徴的な先太りの形に
するために欠かせない。


海老芋は4月~5月初旬に
芽の出た種芋を植え
11月まで約半年かけて育てる。
(もう少し、植え替えた時期、
遅かった気がする。)


鍬(クワ)で周囲の土を掘り起こして
茎の回りに寄せました。
田んぼから畑にしたところで
土が粘土質で水分を含んでいるので
重たいです、
個人的に大変でした、、
力仕事でした!


土寄せの作業は続きます、





旅館で勤めていたとき、
料理として提供する機会があって
わたしは海老を芋にした
料理かと思ってたのですが、
全然違いました。

無知って怖いです、
危うくお客さまに
恥をかくところでした。


知ること、調べること大事。





響きましたらサポート よろしくお願いします。 感情、知性を深めるための 『書籍購入』に使わせていただきます✨