【日記2023/10/23】雑記

・1400字強

・1500字行くまで適当に描くにょ~。


・外見を磨くということ

 Xwitterではよく「外見を磨くことに興味がないので、外見より中身を見てくれる異性と交際したい」という独身の意見に対する回答としては「でも外見がよくないとそもそも中身を見ようという興味を他者から持ってもらえないので、中身に興味を持ってもらう入口として外見を綺麗にしておく必要がある」というアプローチが最も妥当とされている風潮があるけど、これは、ややつらい話だ。

 私が回答するなら、「同族の集まるコミュニティに身を置いてください」としたい所だ。実際、それがどれだけ有用かはわからないけど。

 とある大学生が「外見を磨くことに興味がないので、外見より中身を見てくれる異性と交際したい」と思っていたときに、その人がアコギ同好会とかよさこいサークルに入っても、恋人が見つかるとはあまり思えない。文芸サークル/漫画研究会/コンピュータ同好会/数学研究会みたいな「創作や学問の才能を発露させたい人」が集まる場所に身を置いた方が、同族(外見より中身を見ている、という人)と出会う可能性が高まる気がしている。

 個人的には、外見を磨くという行為は、不特定多数から魅力的に思われようという風を感じるから苦手だ。いや、不特定多数から魅力的に思われた方が配偶者の選択肢が増えるから、それは生存戦略としては認めるのだけど、自分には合わないなと思っている。


#猫

 猫と人間の関わりはおよそ9500年前、中東付近でのリビアヤマネコの家畜化がはじまりとされています。そして猫は古代エジプト王朝からヨーロッパ全域、さらにアジアにも広まり、その後中国を経て日本に渡ってきたというのがおおよその経過です。

 これ、良文章すぎる。

 増えすぎでしょ。猫。エジプトとか一部地域でだけ家畜化されてたのが増えに増えて、いまや全世界にいるってわけ?

 いま、猫の顔を見るだけで面白いフェーズに入っている。

 この猫も、その猫も、エジプト産?


日記「寛平御記」にもその黒猫の記述が残っています。これは日本最古の飼い猫の飼育記録と言われており、さしずめ現代の猫ブログのルーツといった位置付けになるのかも知れません。

さらに第66代天皇である一条天皇も無類の猫好きで、猫の誕生日を祝うための儀式を行ったり、昇殿が許されないからと飼っていた猫に階位を与えたという話もあります。

 愛……


・名前のついている実在した猫についてまとめられたWikiカテゴリがあり、愛……今度読むかもしれない



#WizTree

ハードドライブ上の最も多くのスペースを使用しているファイルやフォルダをすばやく見つけてください!

 速いしタダなので良。Windows11、どのフォルダがどれだけデカいのか視覚的にわかりづらいので、ストレージがいっぱいいっぱいになったときに何を削除したらいいのかわからない。

 こいつ自体のサイズも17.7MBなのは可愛い。このソフトが3GBくらいあったらちょっと面白かったけどね。「こちとら空き容量に困ってるからインストールしたいんじゃ!」ってなる

 結果、とある音声編集ソフトのtempファイルが38GBもあってストレージを圧迫していたことがわかった。



・他者にソフトを勧めるとき、その全てがウイルスである可能性を僅かに残しているので、それがわかっているリテラシのある人以外にソフトを勧めようと思ったら、注意書きをしなければいけない。



・おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?