見出し画像

【8/15】甲冑なんて買うかっちゅうの!w

・1200字弱。短め。


・ウオオ


・あーあ、もう怒りました。あーあ。

・もう知りません。


・君らのせいです。私が

・ねるねるねるねを作ることになったのは。

画像1


・私だけ「ねるねるねるね」作ったことないじゃん。みんなはあるのに。


画像2

・あーあ。

・私の人生の縮図だ。これは。

・水の分量も量らなければ、3番のチップも左に入れる。

・説明書というレールを外れてまで得たものは、本当にうまいか?



・おいちぃ~~~~♬♬♪

・ハッピ~~~~~~~♬♪♪♬



・woof!


・オウ!


・いつだって♬ 忘れない♬

・池袋は♬ 新宿の上♬

・そーんなーのー常ー識ー♬

・しっこタラリラ♬



・この前、目的地と逆方向の電車に乗りました。泣。




・いつも出前でインドカレーを頼むと、平気で遅れてくるし、ラッシーは多少こぼれている。しかし、彼らがインド人であるというだけで許せてしまうのだ…

・インドの田舎では列車が4時間遅れても平気で許されるが、日本はというとコンビニ店員が椅子に座ることも許されないよな。許されればいいのに…

・これは2018のツイートだけど、この教訓自体は昔からあるものだ。誰が言い出したんだろうか。

・この考えを学生時代に知ってからは、ほとんど他人を咎めたり叱りつけたりしていない気がする。なぜなら自分は人一倍、諸方向に迷惑をかけるタイプの人間だからだ…他人が忘れ物や遅刻をしても許せるのは、私もするからなのだ…

・物を貸すときは返ってこない前提で貸す。



・ネットサーフィン中に見かけたもの。

・懐古主義だ。

・仮面ライダー、2010年あたりから毎年の様に「歴代ライダー全員集合!」みたいな映画をやっている印象。気づいてしまったか…オタクの習性に…

・ポケモンというコンテンツも既に「セルフパロディ」とか「初代ポケモンの優遇」がウケるという事実に味を占めてしまったらしく、もうずっとそればっかだ。公式が二次創作をしているよ。

・オタク、基本的に「知っているもの」に甘い。知っているものが画面に出てきたら嬉しいし、パロディとか大好き。

・あと「知っているかどうか」を重視する。


・woof!

・あるよね。そういうこと。

・「すべからく」は全てという意味ではないし、「ぞっとしない」は怖くないという意味ではないし、「にやける」は男が女らしい仕草をするという意味だし、「ファミコン言葉」はファミリーレストランやコンビニエンスストアの店員が使用する誤った敬語のことだ。

・これは誤用する人間よりも、字面の方が悪いよ。

・「ファミコン言葉」という単語を作った人間、誤用されるだろうなと想像しなかったのだろうか…?

・「性癖」という言葉は今や、誤用だと理解している人間も敢えて誤用するくらいには誤用の方が主流になってるよね。これも字面の方が悪い。



・おわり

・note、私に興味を持ってフォローしてくれた人間よりもフォロバ目的の人間の方が多くて泣なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?