見出し画像

【8/10】雑多な話が混ざった

・1300字強


・ふーん?

・フリートークを更新したが?

・別に?再生しなくてもいいが?

・が?

・ふーん?


・ジャイアントお嬢様の更新だ!

・スケベ漫画だ…Good…

・巨大女性からしか摂取できない栄養がある



・脱糞ルパンだ!

・脱糞→警察官が窓を開けるのを確認して脱走→近くのワゴン車を盗み逃走→自宅で着替える→鉄工所で手錠を切断→警察とカーチェイスしたけど撒く→特急列車社内で逮捕

・すごない?

・なんでそうなった?

・もともと捕まった理由が「建設重機リース会社の事務所に建造物侵入したから」なんだけど、何をしようとしたんだ?

・鉄工所で手錠を切断してるけど、それって一般人にはできないことだから、やっぱ工業系の専門職なんだよな。

・ワゴン車ってそんな運よく盗めるもんなの…?盗んだ後警察を撒くのってどうやったんだ…?警察が燃料切れしたのか…?

・全部「なんで?」だ…

・神視点で一部始終を見届けていたかった…




・小田急切り付け事件への感想を書いていたら3000字を越えてしまったので後日に。

・金メダル噛み事件への感想もやべ~文字数になりそうなので後日に。


・セ

・背中が痛すぎる。映画内で軽快に動いている人間を見ると、ウワ~~動きてえ~~…私も本来これくらい動けるはずなのだ…と思う。健康的な全ての人間が羨しい…


・メ。

・飯の画像を共有したい欲というのを理解できないので誰か教えてくれ

・自分で作った飯を共有するのはわかる。せっかく手間暇かけたのだから見て欲しいというのは共感できる。

・話題のお店とか良いお店で食った飯を共有するのもわかる。「この前友人にオススメされた所に行きましたよ」とか「流行に乗りましたよ」あるいは「非日常を味わっているので自慢させてくれ」と言いたい欲があるのは共感できる。

・ただ、チェーン店とかで出てきた普通の飯を共有するのはよくわからん。なんで?

・見る側のメリット、何?



・コ。

・高級な製品ほどいらん機能ついてるよね

・高かったノイズキャンセリングヘッドホン、説明が難しいのだけどいらん機能がついてて不便。高かったマイクも、音量の自動調節機能がついているのだけど、たまに「音量固定の方がいいな…」と思う。

・それに比べて、見なさいよ、安物の電子レンジを。

画像1

・小難しい設定ボタンがなくて、ワット数と分数がダイヤルで指定できるだけだぞ。

・いいんだよ。20秒くらい短くしちゃったり長くしちゃったりしても。味は変わんねーよ。

・ただ怖いのが、毎日髪の毛が伸びるということだ。

・捨てても戻ってくる。



・ヨ。

・4年くらい前の私は、「話というのはテンポが命」だと思っていた。それはそれで一つの答えではあると思う。

・今もその考え自体は変わっていないが、それよりも、他人にわかりやすいよう話のプロセスを組み立てたり、齟齬が発生しないように話を整形したり、副詞の使い方を間違えないようにする方が大切だと思っている。そうすると頭を使うので必然的に話はゆっくりになってしまうが、それでいいのだ。

・4年くらい前の私は、思いついたことを思いついた順に話しているだけみたいな所があったな。そしてそれがスマートで効率的な話法だと思っていた。

・ウワー!色々と嫌なことを思い出したな


・もう終わりッッ

・サンダルのダンサー、サンダルダンサ(回文)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?