せっかくなので昔の東急の路線図を作る

 一つ路線図を作ると、同じフォーマットの昔の路線図も見たくなるものです。東急の路線図を作ったので、それに合わせて昔の東急の路線図も描いてみました。

 東急電鉄という会社の大元の母体は目黒蒲田電鉄なので、目蒲線が開通した年(関東大震災のあった年)から始めます。なお、開業年が不明な駅は表示していない場合があります。

1923年3月11日、目黒〜丸子(現・沼部)開業。当初は「目黒線」だったが、11月1日に全通して「目蒲線」に改称。玉川線はこれよりずっと前の1907年に玉川電気鉄道が開業。天現寺橋線は1922年開業。同年、池上電気鉄道が蒲田〜池上を開業。翌年に雪ヶ谷まで延伸。
砧線開業と天現寺橋線全通は1924年。翌年、下高井戸線(現・世田谷線)開業。その翌年に目黒蒲田電鉄の姉妹会社である東京横浜電鉄が東横線(丸子多摩川〜神奈川)を開業。
1927年:玉川電鉄中目黒線、溝ノ口線開業。目蒲電鉄大井町線 大井町〜大岡山開業。東横線 渋谷まで延伸、池上線 大崎広小路まで延伸
1928年: 東横線 本横浜(後の高島町)まで延伸。池上線 五反田まで全通、新奥沢線開業。国有鉄道横浜駅移転。
1929年:大井町線二子玉川まで延伸。
1932年:東横線桜木町まで延伸。
1934年:池上電気鉄道が目黒蒲田電鉄と合併。
1935年:新奥沢線廃止。
1938年:玉川電気鉄道が東京横浜電鉄と合併。天現寺橋線と中目黒線は東京市電に運行委託(1948年に移管)。
1939年:目黒蒲田電鉄が東京横浜電鉄を吸収後、東京横浜電鉄に改称
1942年:東京横浜電鉄、小田急電鉄、京浜電気鉄道が合併し、東京急行電鉄が発足。 1943年:神中鉄道が相模鉄道と合併。 東京急行旧溝ノ口線が大井町線に編入1944年:京王電気軌道が東京急行電鉄と合併。1945年: 相模鉄道が東京急行電鉄に経営委託。
1947年:相模鉄道自営化。
1948年:京王帝都電鉄、京浜急行電鉄、小田急電鉄独立
1949年:日本国有鉄道(国鉄)発足
1951年:大井町線の東洗足と池上線の旗ヶ岡が旗の台に統合
1963年:大井町線を田園都市線に改称
1964年:営団地下鉄日比谷線中目黒まで延伸、東横線日吉まで相互直通運転開始。国鉄東海道新幹線開業。東京オリンピック開催。
1966年:田園都市線長津田まで延伸。
1967年:こどもの国線開業
1968年:田園都市線つくし野まで延伸。
1969年:玉川線本線、砧支線廃止。下高井戸支線を世田谷線に改称。
1972年:田園都市線すずかけ台まで延伸。
1976年:田園都市線つきみ野まで延伸。
1977年:新玉川線開業。
1978年:営団地下鉄半蔵門線開業、新玉川線経由田園都市線長津田まで相互直通運転開始。
1979年:田園都市線の大井町〜二子玉川園分離、大井町線復活。田園都市線の営団半蔵門線乗り入れ区間をつきみ野まで延長。
1984年:田園都市線中央林間まで延長。
1987年:国鉄民営化。
1988年:東横線の営団日比谷線乗り入れ区間を菊名まで延長。
2000年:東急新玉川線を田園都市線に編入。目蒲線を目黒線と多摩川線に分離し、目黒線を武蔵小杉まで延伸。営団地下鉄南北線と都営地下鉄三田線が目黒線と相互直通運転開始。
2004年:東横線の横浜〜桜木町を廃止し、みなとみらい線と相互直通運転開始。
2008年:目黒線を日吉まで延伸。
2009年:大井町線を溝の口まで延伸。
2013年:東横線の渋谷移転、東京地下鉄副都心線との相互直通運転開始、日比谷線との相互直通運転終了。
2019年:東京急行電鉄が東急に改称、東急電鉄を分社
2023年:新横浜線開業。相模鉄道線と相互直通運転開始

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?