見出し画像

きらいなじぶん

先日、専門学校でできた大切なお友達の誕生日でした。

彼女は初めて会った時から自由奔放で明るくて面白くて、ネガティブで引っ込み思案な私とは正反対で一緒に居ると私まで明るくなれるような私にとっては太陽みたいな存在の友達です。

大袈裟に感じるかもしれませんが、私にとっては彼女は日本で1番可愛いと思うし、実際に沢山の事務所からモデルのオファーが来る程でした。

だけど、周りをみくだしたり、誰かを引き立て役にしたりすることはなく、自分に対してすごく厳しい人です。

専門学校で就活に励んでいた時、私の内定を彼女はまだ決まっていなくても自分のことみたいに喜んでくれるような人です。

そんな彼女の誕生日でした。私はLINEで祝福のメッセージを送って、また会いたいねと言葉を交わしました。

その後です。私は自分の大嫌いな自分を見つけてしまったのです。

彼女の誕生日の次の日、彼女のInstagramに新たな投稿がありました。

手には沢山のプレゼントをもった彼女が嬉しそうに微笑んでいました。そしてコメントに「職場でこんなに祝ってもらえるなんて嬉しい」と書いてありました。

私はその時すごく彼女を羨ましく思ってしまいました。

本来は彼女が職場ですごく良くしてもらっているのを自分のことみたいに喜ぶのが普通なのに、この子は順調そうでいいなと思ってしまいました。私の誕生日にはメッセージを貰えなかったのになんで私は彼女の誕生日をいつまでも覚えてるんだろうとも思いました。

いつもいつもそうです。彼女だけでなく色んな人を羨ましく思ってしまいます。

誕生日や卒業式、プレゼントや大きな花束を貰っている友達をみて私は彼女にプレゼントを渡しているのにどうして私は貰えないんだろう。私も沢山のプレゼントに囲まれたい。

いい事をして褒められている人を見た時、私は毎日やっていることなのにどうして私はほめてもらえないんだろう。私だって認められたいのに。

学生の頃からそういう考えが頭の中をぐるぐる回ってしまっていました。

何度も私は私だからと割り切っても、私はこうなのにあの子はこうでいいなぁと結局は思ってヘコんで、またそんなことを考える自分を嫌になります。

前にネットで彼女みたいになりたいと思い、「愛される人になるには」と検索したことがあります。素直で真っ直ぐで…と自分とは正反対なことが書いてあったと思います。そんな記事を見て自分には出来ないと諦めてしまいました。

だけど私なりに考えを巡らせて、少しでも前に進めるように考えたことがあります。

根本的な悩みの解決にはなっていませんが、やっぱり私は彼女のことを人として尊敬しているし、大好きなのです。

そして、何年か一緒に居て彼女にしか出来ないことと私にしか出来ないことがありました。

例えば、私はコミュニケーション能力がないけど彼女はあるし、私は英語を話すことが得意だけど彼女は話せません。

そんなふうにずっと私たちは自分の欠点を補い合ってきました。

そんなことを考えると愛されることは彼女の得意分野であって、愛すことは私の得意分野なのかも知れません。

だから私はこれからも大切な友達を愛していたいし、そんな自分を愛せるようになりたいです。

ここまで見てくださった方がいらっしゃいましたら本当にありがとうございます😌💭
悩みはつきませんが明日も頑張りすぎない程度に頑張りましょうね🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?