見出し画像

コリンキーレシピ特集

コリンキーって知ってますか?
生で食べるカボチャみたいな野菜です。
あまりスーパーで見かけない野菜だと思うのですが、我が家は親戚から毎年1玉いただくのです。

これね~美味しいんですけど、1玉は消費するのがめちゃめちゃ大変なんですよね~!!!!!
というわけで、備忘録も兼ねてコリンキーのメモ書きレシピ集です。

【コリンキーのマリネ】

スライサーで薄切りにしたコリンキーに、かんたん酢とオリーブオイルを混ぜるだけ!仕上げにブラックペッパー!
なんですが、これたぶん味付け前に塩もみして搾った方がよかったです。
コリンキーは食感がポリポリして面白いのですが、旨味的なものが少ないので余っていた生ハムを入れてみたけど薬味との相性がいいので大葉とかバジルを入れた方がいいかも。

【コリンキーの浅漬け】

コウケンテツさんの茄子ときゅうりの漬物をコリンキーでアレンジした物ですが、個人的に一番ヒットしました!
2回も作っちゃった。
スライサーで薄切りしたコリンキーと斜め薄切りにした茗荷を塩小さじ1をポリ袋に入れて振り、口を閉じて重しをして5分、手で揉んで馴染ませて5分経ったら水気を搾り、ジップロックにかんたん酢と細切りにした昆布とお好みで鷹の爪を入れて30分以上冷蔵庫で寝かせたら出来上がり!

【コリンキーの塩昆布和え】

間違いない味!
塩もみして5分置いて水気を搾ったコリンキーを、塩昆布・ごま油・炒りごまと混ぜて完成!

【コリンキーのひらひらサラダ】

洋風の献立の副菜に。
塩もみして5分置いて水気を搾った薄切りのコリンキーを、かんたん酢大さじ1・オリーブオイル小さじ1・マヨネーズ小さじ1・手でちぎった大葉と食べる直前に和えて完成!

これで消費終わりました~!
コリンキーは皮ごと食べてもいいらしいのですが、食感が気になるので私はピーラーで剥いてから調理してます。
かぼちゃと同様に、種はスプーンで取り除いてから調理してください。
今回は作りませんでしたが酢の物やピクルスを作ってもおいしい!

早いうちに消費できそうになかったら、薄切りやサイコロ状にカットしてからジップロックに入れて冷凍して、凍ったままきんぴらにしたりカレーに入れたりするのもおすすめです。
加熱する時は皮ごと切っちゃいます!

皆様も素敵なコリンキーライフ(?)を!
おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?