見出し画像

コンプレックスは最強の〇〇になる

すっかり作成したnoteの存在を忘れたまま、
2021年も2ヶ月が過ぎ去っておりました💦

最近、ようやく決めた
今年の抱負みたいなものは

『これまでの延長で
なんとなく・・・をしない自分であろう』

ということ。

これは、流れに逆らって意志を貫く!!

みたいな、強烈なものではなくて

『本当はNGなのに、なんらかの理由があって
グレーゾーンに置いておこう・・・』

と、無意識で『無かったこと』とか
『必要ないのにそのままにしている』ものやコトと
ちゃんと向き合って整理する

みたいな、そんなこと。

・感じたことは、できるだけ言葉にして相手に伝えるようにする
(いいことも、いやなことも)
・好き、嫌いを曖昧にしない
・なんとなく、惰性で続けることをやめる
・ふと疑問に感じたことを、しっかり見つめ直す
・もともと高価な物でも、今の自分がいらないものは潔く『手放す』

具体的には、こんなことです。

そして、特別に意識してるのは

これまでの過去からきた前提を、判断基準にしない

っていうこと。

過去は過去。今は今。未来は未来

全部、繋がっている様だけど

実は
半分はそうで、半分は違っている・・・

そんなことを、最近出会った
素敵な友人から教わり、実行しています。

そんなわけで、
タイトルと全然違う
今更の今年の抱負?みたいなことを
冒頭から言っていますが

最近の私にとっての、
今週の一番大きな気付きが

『コンプレックスは最強の味方(強み)になる』
ということだったんです。

言葉に書き起こしてしまうと、
ありきたりなんだけど・・・・

私自身が、人から『特技』だと思われていることは
ほとんどが全部、自分自身の
『苦手なことの克服』から、
できる様になったことなんですね。

その中でも、
一番強いコンプレックスだったのが
『容姿(体型)』『声』『想ってることを伝える力』でした。
『声』は、高校生くらいで克服できたけど
『容姿』については、相当に根深くて・・

弟がいわゆる8頭身みたいな体型だったこともあって
家族から悪意なく『デブデブ』言われ続けたことで
過食と拒食を繰り返して、
体重の変動も本当に激しい思春期を過ごしていました。

大学生になり、一人暮らしを初めて
初めて自分が『別に格別、太ってなかった』
ってことに気づけたのですが

ずっと自分の容姿には自信がなくて
それを少しでも『センス』で軽減しようとおもって
大学のファッションの勉強を専攻したほど。

心から一番の願い事で
『次生まれるときは、長澤まさみさんか、
竹内結子さんみたいな容姿で生まれ変わりたい』って
こっそり神様に願っていたほど・・・笑
(単純に二人とも自分の好きなタイプ)

それだけ、根深いコンプレックスでした。

昨年、竹内結子さんが亡くなった
ニュースを聞いた時

それがきっかけで、
自分の強くて深いコンプレックスのことを
思い出しました。

相当なショックと複雑な気分で
『こんな美しい容姿と存在を手放すなんて〜〜〜!?』と
最後はちょっと、悲しいを通り越して怒ってた🤣
(憧れていた、昔の自分が重なって。)

でも、あの出来事があって

容姿が良い、悪いって思うのは
それぞれ主観でしかなくて

「自分に完全なる自信があって、人に全く惑わされない」
って、すごいことなんだな・・・
と。

どれだけ絶世の美女でも、
世界一のスタイルの良さでも

自分自身がマイナスに意識していたら、
コンプレックスになってしまう。
そうなったら本人にとっては、
何の価値もないんだなと気づかされた。

『自分のありのままを誇りに感じてる』ってことが
もし100%、自らに嘘偽りもなく
自然できているとしたら

それは、どんな境遇にあることより
幸せなことなんだと想うんですが

コンプレックスがあって
それを克服する
 ってことは

マイナスを自らプラスに転換する力

だから、
元からそれが当たり前だった人よりも

自分を好きになるため、
嫌い・・・って想いをなくすために

見えないところで何十倍も見えない努力をしていたり
克服するための時間とエネルギーを使っている分

『再現性を持つ能力』を持てる んじゃないかと。


そして、再現性があるからこそ、
仕事として、人のために生かすことができる。


偶然の閃き(天才性) は、
それを支える裏付けをする知性や
誰かのサポートがなければ、
仕事にすることは難しいけれど、

再現性のある力(意識して習得した力)は
自分で何度でも再生することができるので
仕事の能力として生かすことができるのだと。


わたしが読んでよかったな・・・と心からおもってる本に
天才を殺す凡人 という本があるのですが、

天才性・秀才性・凡人 という『能力バランス』って
アーユルヴェーダのピッタ・カパ・ヴァータとか
インド哲学で出てくる サットヴァ・ラジャス・タマスと同じで

1つが100% という人は本当に稀で、

ある部分は『天才性』
ある部分は『秀才性』
ある部分は『凡人』

で、その比率も
人それぞれなんじゃないかと感じるのですが

『コンプレックス』ってものは、
他人と比較しないと生まれないものなので
『秀才性の中に多く見つかるもの』

実は人間の中にある
闇にも光にもなる、とてつもない能力の根元が眠っている
んだと、確信してるのです。

影があるからこそ、光は輝く

だから、もし今あなたにまだ
本当は人に言いたくない
コンプレックスがあるとしたら・・・

克服したはずだけど、まだ深層心理に
根深く残っている『苦手なこと』があるとしたら

無理やり『無かったこと』にする必要はなくて
急いで『見つめて自己改革』する必要もない

急に克服しようと努力するのは悪くないけど
だいたい、ダイエットと同じで 
一気に変えようとすると
外に目が向いて、誰かと比べて苦しんだり
何らかのリバウンドが起こるから(経験上)

ただ、ゆっくりと
今できる分だけ向き合って
ちょっとずつ、その意識を手放せる様に

いつかコンプレックスを最強の味方にできるよう
真っ向から向き合えない時は、そっぽをむいて
気が向いた時に楽しみながら、
その溝を埋めるように積み重ねていったら
良いんじゃないかっておもいます。

自分自身が、苦手・・・と向き合う中で
好きになったのが『カメラ(写真)』という存在で

写真を撮る ⇨ 美しい・愛おしい・大切にしたい
と感じる瞬間を切り取って残す

っていう体験が好きで、それを行っている間に
その行為を共に行うカメラ自体が好きになり、
写真が好きになり、、、、

苦手だった撮影されることも、
いつのまにか、
カメラが好きだから平気になっていて

気付いたら、ニコンDF⇨ライカユーザー🤣
という、立派なカメラオタクになっていたし
そのカメラで撮影した写真を、
とても良い!と、喜んでくれる人がいるわけです。

画像2

photo by Oshima

そして、気が付いたら、意識しない時は
そんなにコンプレックスに囚われていない自分
になっていた。

だから、大好きなお洋服屋さんで
『HP用にモデル着用してみてください』といわれても
人に見せるなんてとんでもない、私は無理です💦
という気持ちよりも
『色々な服と遊べて楽しい!!!私で良いなら喜んで😁』
っていう想いで楽しめるようになりました。

それは、きっと他のことで
自信を持てることが増えたから、でもあるし

コンプレックスの先にある『好きなもの』が
光となったから、かもしれません。

嫌なことを考えることよりも、
好きなことに没頭することを自ら選ぶことが
できるようになってしまうと、
人生はなにやら、楽しくなってくる。

よし。
今年は、そんな愛すべきMyライカで
ポートレート撮影をしていこう⭐️

もう少し暖かくなった春先から、
募集をして撮影していこうと思います。

そんな、魚座の新月の独り言でした☺️

魚座のテーマって、
『個人という枠組みを超えて、大きな存在とつながること』

自分自身の枠組みを超えるためには、

『見えない領域に意識をすることができる自分であること』

いわゆる潜在意識とか、軽い意識の領域・・・
この状態に自分を持っていくときに、

重たい顕在意識は、邪魔をします。

その1つ代表的なものが、
コンプレックス
なんだよな。。。と。

気付いていないコンプレックス
は手放せない。

反対に、気付いているコンプレックスは
時間がかかっても、必ず手放せるもの。

すぐに100%にならなくても、
少しずつ、
自信と同じくらいのボリュームになって
『気にしてもしょうがないや』
という領域になって、
いずれは、意識しないときは
忘れられる状態になっていくのかと思います。
(完全に忘却できるかは、まだ私にはわからない)

今、私にとっての容姿に対するコンプレックスは
『努力して維持している時は、人並みに自信を持てる』
という領域なので、

普段は忘れてる。
でも、容姿についての話題が出て

・褒められると 恥ずかしい&とても嬉しい
・反対に否定されると、けっこう深く傷つく
・あんまり容姿のことばかりフォーカスしてあれこれ言われるのは苦手(他のことも、ちゃんと人として見て欲しい)

まだまだ、そんな状態です。

でも、容姿って、目に見えるものだから
意識したこともないって人って
そんなにいなくて、
私の様な人は、
きっとたくさんいるんじゃないかな・・・って

そう思ったので、
思い切ってnoteに書きました。

だれか1人でも、
今日を境に
コンプレックスと、闇雲に戦うのをやめて

ただただ、
『それ(コンプレックス)がある状態を、
受け止めて、認めてみようかな』

と、内側の意識が軽くなったり、

なんだ、別に真っ向から克服しなくてもいいんだ! と
楽に捉えられる きっかけになれたら

今日、noteを書いてよかったな、、、
って、おもいます。

皆様、よい魚座の新月を⭐️

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?