見出し画像

モダンホライゾン3とスリヴァー

こんにちは、もぎとりです。

モダンホライゾン3がついに発表されました。
今回もスリヴァーデッキ的に注目カードをピックアップしていきます。



スレイベンの魔除け

コモンながらにいぶし銀

クリーチャー除去、エンチャント破壊、墓地掃除が選べるコモンの魔除け。
パウパーで使用できるので器用なカードが好きならサイドの候補に挙がるかも。

堅忍の閃光

白のサクリピッチ。
〈至高の評決〉など打ち消せない呪文から守れる点や、ライフの総量が変化しないという点は心強い。
しかし、マイナス修正には無力なので、今回再録された〈毒の濁流〉が憎らしい。〈テフェリーの防御〉だったら泣いて喜んだのに。

大梟の小夜曲

〈白鳥の歌〉と対をなすカード。
青1マナで厄介なカードを梟に変えてしまう効果は強力。

拒絶の閃光

上手く使えるデッキは限られている

青のサクリピッチ
〈否定の力〉と比べると手札にカードを温存しなくても良いのでビートダウンとしてはこちらの方が扱いやすい。
スリヴァー的にも風乗りや拡散などの青いスリヴァーは場に置いておきたいし、屑肉スリヴァーとも相性が良い。
コンボデッキ対策のためメインかサイドに数枚は入れてみたい。

海の先駆け

開発部は海に飲み込まれた。

マーフォークの目玉カード。
これが流行るようなら、メインに四肢切断が必要になってくるが、呪詛抑えや青閃光で守られるやろうな。
そうなったら、〈吸管スリヴァー〉や〈念動スリヴァー〉を採用して殴り合い上等、素手ごろ対決に持ち込むまでよ。
ただスリヴァーデッキは青いカードも多いので血染めの月よりは
マシかも。

記憶への放逐

これがあればエルドラージも怖くない!

モダホラ仕様になった〈儀礼的拒否〉。
複製が無色マナなのでスリヴァーデッキでも使いやすい。
エルドラージの本体と誘発効果を一度に処理できるのは強い。

毒の濁流

遠目だとのたうっているカエルに見える

モダンに来てしまった黒の全体除去。
コレのせいで白閃光の価値が下がった。
やはり頼れるのは熱狂スリヴァーちゃん。
コイントスの素振りをしておきます。

黄泉帰る悪夢

和訳のセンスgood

現代版、〈繰り返す悪夢〉。
本家と異なり、エネルギーを得るタイミングで除去されてしまう。
マナ編みと漸雲がいれば1マナで墓地と戦場を行ったり来たりできるので何かのコンボに使える可能性がある。何かは知らない。

溶融

レガシーからの刺客

親和終了のお知らせ。
スリヴァーンのサイドボードに検討。

エルドラージの再利用者

紛らわしいフォルム

多くのスリヴァーファンをがっかりさせた。
以上

出産の儀

イラストが禍々しい

調整された〈出産の殻〉
特定のスリヴァーに頼ったコンボ系のデッキであれば使えるかも。

無色

コジレックの命令

コジコジじゃなくてコジコマ

無色の命令。
選べるモードは、0/1トークン生成、ドロー、除去、墓地対策。
スリヴァーとしては無色のダブルシンボル自体は問題ないが、土地の枚数が少ないので、Xが大きな値で出せないだろう。
絶妙に重い気がするが選択肢が増えたことは嬉しい。

無霊破

きみの て

モダンの上位メタを見るとドメイン、続唱サイ(ギルドパクトの力戦)、レン&オムナスには効果的。だがそれ以外には意外と刺さる場面が少ない。
環境にドメインが多いなら検討しよう。

アーティファクト

ウルザの保育器

悪いことしかしないおっさん

やや値段が高かったが再録によりお手ごろな値段になると思われます。
無限マナコンボにも使えるが、モダン以下だとっや悠長か。

冬の月

マナ編みがアップを始めました

〈冬の宝珠〉のリメイク。
レガシーのスリヴァーで〈冬の宝珠〉は採用実績があるので、モダンでも多色デッキやトロンなどの対策に期待できる。
また、これと念動スリヴァー、時を解すものテフェリーがあれば、凶悪なロックが掛けられる。
そこまでせずとも、相手のテンポを遅らせるには十分なので使ってみたいカード。

攪乱のフルート

真髄の針の派生。
瞬速があるので相手の動きに対応できる点は強み。
ただ2マナは重いか。

苛立たしいガラクタ

0マナ呪文やピッチスペル、続唱対策カード。
軽いが対策としては少し物足りないか。
最悪ドローがついているのが救い。

おわり

今回スリヴァーは収録されず、力を貯めるセットとなりました。
スリヴァーは来ずとも、試してみたいカードはいくつかあるので、楽しみです。
モダホラⅢ後の新環境にスリヴァーがどのような立ち位置になっていくのか期待と不安を胸に頑張っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?