マガジンのカバー画像

もげらごと。

51
もげらのことを書いたnoteたちです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

『ほぼ』で表したい気持ち

こんばんは、もげらです。 初日に投稿した初めてのnote。 こちらのnote中でも、プロフィールでも、 自分のことを『ほぼひきこもり』『ほぼニート』と表現しています。 日常でも、そういうことを話す機会がある時にはそうします。 ・なぜ『ほぼ』と表現しているのか。  →そうだけど、そうじゃない、でも、そう、だから   文字にすると言い訳してる感がすごい出ますね。 ひとつずつ書いてみましょう。 『ほぼひきこもり』 個人的に、広義の意味でのひきこもり という感じで使ってい

note、始めました。(2022/07/19 追記)

はじめまして、もげらです。 大体、何かを始めた時のタイトルは「〇〇、始めました」になりますね。 「Twitter、始めました」「インスタ、始めました」「ブログ、始めました」 そんな感じの始まり方です。 「冷やし中華 始めました」も定番ですね、冷やし中華は何故始めましたアピールするんでしょう。好きですけども。夏だなぁなんて感じもするし。でも「冷やし中華始めました」を見ないから夏じゃない、なんてこともないのに。 あれ? 「冷やし中華始めました」はタイトルではないのか? いや

夢は罪悪感に苛まれる。

埼玉遠征が終わって、今日は一日、家にこもりっぱなしでした。 ほぼひきこもり生活に戻りました。 自分の日常生活。 4日間のことを反芻して、かみ締めたり。 荷物を片付けたり。 ニヤついたり。 ノート(note)に残しておかないと、書き留めたり。 夢みたいだった、 『夢』そのものだった。 福山さんのライブに参加すること、ファイナルを一緒に迎えられること、 インディアンスを見ること、ガクテンソクを見ること、 『夢』でした。 目標、という意味の夢。夢が叶った。夢が現実になったので

マクドナルドが記憶のトリガー。

こんばんは、もげらです。 今日の夜ご飯はマクドナルドでした。 マクドナルド、好きです。 三食マクドナルドもいけると思います。たぶん。(健康面は考えないでおきましょう) 冒頭から『マクドナルド』連発していて、自分の中で若干のわざとらしさを感じます。 マクドナルドは『マック』か『マクド』と呼ばれますよね。 このnoteを読んでくれている方はどちらの呼び方が多いでしょうか。 マクドナルドは私に大学時代を思い出させる、ひとつの大きなキーワードです。 私は、ずっと『マクド』と