見出し画像

自分が優しくする相手は自分で決めたい


こんにちは。もげです。

毎日寝て、食べて、
YouTubeをみて、考え事して、
という、生活をしてます。 

適応障害という診断を受けて
間も無く1月経ちます。

この話はまた別で更新したいと思うので
記事が上がった際には読んでいただけたら
嬉しいです。


さて、

わたし自身についてですが、
ずっと学校が苦手でした。笑

突然ですね。

人とそれなりにコミュニケーションは
とれるし、成績も悪くなかったのですが、
学校、と聞くとなんとなく嫌な気持ちがして
自分から遠ざけたくなります。

先生方には、今の私の考え方、
価値観を作る手助けをしてくれた方が多く、
基本的に感謝しています。
(苦手な人ももちろんいました。)

そんなに嫌がる理由もない。

となると、私の苦手意識は
どこからきたんだろう。

時間だけはあるので
ぼーっと考えてみました。


周りにいる人が多すぎたのかな、と。


各クラス30名程度の、同い年の"ともだち"。
×2〜3クラス

元気に明るく、みんなと仲良くしましょう。
お友達には優しくしましょう。

基本的にはこれが、高校生まで続きます。


今の私は、自分が関わりたいと思う人、
優しくしたいと思う相手、
それは自分と相談して決めています。

八方美人なので、嫌いな人を突き放す
というようなことはしないのですが、
関わらなくていいなら関わらない
さりげなく遠ざける、これを貫いてます。


高校まではそれができなかった。

自分で選んだわけじゃない人が
同じ空間にいて、それだけで友達になる。

話してみて苦手だなと思っても、
これが1.2年続くから、
遠ざけることはできない。

みんなと仲良くなろう作戦的な
定期的な班替えとか、
出席番号順の宿泊グループとか。

無条件にみんなと仲良く、みんなに優しく
そんなことできないですよね。

合わない人とも合わせましょう。

それを長期間同じ学年で求められるのが
苦手だったんだなと。

逃げ道がないと感じていたのかなと思います。

全然的まとまってないんですが、

私は自分が大切にしたい人は
自分で決めたいです。

いくら同級生だからって苦手な人は苦手、
それを認めてもらえたら、よかったな。


仲の良かったはずの友達も、
高校までの友人はほぼ関わりがないです。

先に苦手意識が働いて、
会いたいと思えない、とても悲しいなと
改めて思いました。

わたしも、苦手意識、先入観を
少しずつ壊していけたら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?