見出し画像

コロナ禍での子育て生活2年目。今思うこと。

今年も楽しいGWが始まりました。
去年は何をして過ごしてたっけと思い、過去の投稿を見ていたらこんなツイートを発見しました。

そっか、息子くんが生まれて最初のGWはホント大変だったよなぁ…

息子くんが生まれたのは2020年3月末。
その時はちょうど一番最初の緊急事態宣言が出た時で日本中が大混乱になってました。

「不要不急の外出は避けて!なるべく外に出ないで!」と、緊急事態宣言を受けて臨時休業する店舗が相次いで、一歩外に出るとほとんどの店が閉まっているという異様な光景が広がっていました。

この時に一番困ったのは、ベビー専門店が入っている大きなショッピングモールの臨時休業。
そして買い占めによって必要な赤ちゃんのお世話グッズが一部手に入らなかったこと。

薬局では除菌スプレーやアルコールティッシュが消え、本来哺乳瓶の消毒に使うはずのミルトンも消え、さらには手作りマスクの材料に最適とかで本来赤ちゃんの沐浴に使うはずのガーゼタオルも手に入らず、買い足し品をゲットするのにめちゃくちゃ苦労しました。

スマホで開いているお店を調べて、車で複数店舗をはしごして買い物したのを今でも覚えています。

今では除菌シートもガーゼタオルも普通に手に入るし、緊急事態宣言が出てもお店が閉まることもなくなったけど、コロナの最初は本当に日本中がパニックになっていて「大変なことになってしまったなぁ」と思いました。

2020年、コロナが日本に広まった最初の年から2年が経ちました。
各地でワクチン接種が始まったり、感染抑制策が生まれたり、コロナ禍で生活する上で様々な事が改善されてきたけど、まだ感染は続いています。
マスクが必要ない世の中に戻るにはあと何年かかるのかなぁ。息子くんが大きくなった時には落ち着いてるといいなぁ。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?