マガジンのカバー画像

noteとわたし

6
noteに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#note

Noteをはじめて2ヶ月目。挑戦してみよう、が増えた話。

早いもので、Noteを書くようになって2ヶ月目に突入しました。ここで今の気づきを記事にしてみたいと思います。これからNote始めてみたい方、Noteを続けられるか心配な方のヒントになったらうれしいです。 文章を書くことが日常になった ふだんから今日どんな事書こうかな?と考えるのが癖になりました。1ヶ月目は新鮮で「文字書きって楽しいかも☆」という気持ちでしたが、最近は楽しいというより、日課という感じ。文章を書くことが苦手だったので、こんな日が来るとは思わなかったです。 文

がんばらないnote、もっと楽しむnote。

最近、noteを読むことがたのしい。 どうやったらうまく書けるんだろう。 どうやったらつづけられる? そんな事ばかり考えてnoteと向き合ってきたけど。 "読み物"として接してみたら、違う一面が見えてきた。 表現の仕方がおしゃれで、気持ちいい記事や ほっこりする記事。 自由に表現している人はやっぱり素敵。 …そんなにがんばらなくてもいいのかも。 たのしく、noteと付き合っていきたい。

noteをやってみたい人に、伝えたいこと。

最近、ほんとうの意味で"書いて"いる。 タイピングじゃなくて、ペンを使って。 もともと自分の字が好きじゃなかったり、 "書く"ことが億劫だったのに 文字を綴ることが楽しい。 noteのおかげで文章を書くことも 自分の言葉を吐き出すことも 抵抗がなくなってきたからだと思う。 noteをやってみたい人に、伝えたいこと。 それは きっと"書く"が楽しくなる。 ということ。 今、"書く"ことが好きな人はもっと。 今、苦手な人は今より"書く"にわくわくできるはず。 一歩踏

noteはじめて、5ヶ月目に思ったこと。

5ヶ月目、noteの更新がとまった。 4ヶ月目を投稿するのを忘れた…。 個人的なジャーナリングはだいぶ生活に馴染んできて 文章を書くときに、止まってしまうことはなくなってきた。 こうしてPCに打ち込むことも、手書きで書くこともたのしい。 それでもnoteの更新がとまってしまったのは、 優先度を下げていたから。 いま、やりたいことが ・筋トレ ・絵を描く ・語学(英語・韓国語)の勉強 ・生活を楽しむ 自分に使える時間には限られていて すべてゆっくり味わいながら時間を使