見出し画像

ソーシャルトレーディングの魅力とリスク

「ソーシャルトレーディング」という言葉をご存じだろうか? 昨今はやりの「ソーシャルレンディング」ではない。
野村證券の証券用語解説集には以下のような表記がある。

投資に関するブログ、X(旧ツイッター)、フェイスブックやホームページなどのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)で、情報を共有するなどして投資家同士がつながりをもち、投資に成功している他の投資家の手法をそのまま真似したり、アドバイスを受けたりしながら投資する運用手法を指す。

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/so/A02934.html

XなどのSNSでは「先出しFX」などの触れ込みで、相場の予想や自分がいつ、どんなポジションを取ったかを実況するような内容が多い。中にはトレード実績に細工して、いかにも儲かっているように装う偽物もいるが、実際にきちっと利益を積み上げている達人もいて、まさにこの世界は玉石混交だ。

今回は、もう少し広い解釈で「優秀なトレーダーのトレードを自動でコピーする仕組み」ととらえて述べてみる。

ソーシャルトレーディングでの自動売買

日本ではあまり一般的ではない。私が知る限りでは「みんなのシストレ」あたりがそれに該当するのではないかと思う。
(概要 https://www.caica.jp/media/fx/sys-fx-about/
これは以前やっていて、ある時期は結構な利益が出たが、相場が逆行して「行って来い」になって元本割れしたのでやめてしまった。儲かりそうで、実はなかなか難しい。

現在は、AmazingTickという海外の証券会社に口座を作り、とあるトレーダーのコピートレードを行っている。AmazingTickについては、以下のnoteに詳しく書かれている。ちなみに私がフォローしているのはこの方ではない。参考までに。 https://note.com/heibonfx/n/n94dfdc6e9f9d

私がフォローしているのは日経225やドル円、ダウCFDがメインのデイトレーダー。トレードはその日のうちに完結し、翌日に持ち越さない。月利は運用資産の8〜12%である。信じられないと思う人もいると思うが、実際、上手なデイトレーダーはこれぐらいは普通に稼ぐらしい。

仮に100万円を月利10%の複利で運用した場合、1年後にどうなるか?
関数電卓で計算すると、約314万円となる。

リスク管理

そんなうまい話、絶対詐欺に決まってるわ、と思うのもごもっとも。
プロのトレーダーだって失敗するでしょ?と思うのもごもっとも。
実際、投資の世界では詐欺もあれば、金融機関の破綻もある。何が絶対安心なんてものはない。

なので、このトレードに投入する資金は、金融資産の10%以下と決めている。最悪、元本がなくなっても生活に困ることがないぐらいのリスク管理は当然だ(ちなみに、ビットコインもやっているが、これは資産の1%以下で運用中)。

デイトレードは自分も多少やったことはあり、難しさは重々承知している。そう簡単に継続的に利益を出せる世界ではない。ただ、これは筋トレや英会話と似た要素があって、正しい方法で努力を継続すれば身につく技能だと思う。何人かの達人トレーダーの発言や実績を見てきてそう思う。

魅力

デイトレードそのものは素人には難しいが、ソーシャルトレーディングではフォローする相手を間違えなければ(資金管理がきちんとできていれば)大きな損失を出すことはない。寝ている間に米国市場が急変しても、ポジションをすべて手仕舞ってあるなら影響ない。

トレードのロットはフォローしているトレーダーと私の口座の証拠金額の比率で決まる。当然利益や損失も比例することになる。したがって、利益が積み上がれば複利効果で資産は増えていくことになる。ここが魅力。

平日に仕事している間にも自動で利益が積み上がっていくのは、大変魅力的な仕組みだと思う。難を言えば、これに頼り切ってしまう癖がつくと、自分のトレード技能を向上させるモチベーションが上がらなくなることぐらいか。

投資には色々な選択肢があっていいと思う。王道はオルカン(全世界株投信)などの定額積立だと思うが、そればかりではちょっと物足りないという人には参考になるかもしれない。

前にもnoteで書いたが、米国経済・株式市場がこの先もずっと右肩上がりが継続するとは考えにくい。私個人的には、今時点で新NISAを使って米国株に全力投入するよりは、こっちのほうがいいんじゃないかと思う。

補足:

昨年の10月にスタートして、約3ヶ月が経過した。途中で証拠金を積み増したので粗い計算になるが、現時点で資金は約27%増になっている。今の所、ほぼ予想通りの結果。
負ける日もあるが、週ベースでは今まで負けなし。含み益ではなく、毎日数万円が確定していくのは悪くない。

直近MT4の履歴より抜粋。約定時刻は欧州時間。


もちろん、入出金は普通にできるし、サポート窓口は問合せに対して適切に対応してくれる(ここが大事なポイント)。
とはいうものの、もし金融危機になったら経営破綻するリスクはあるかもしれない。今後もし痛い目にあったら、もれなくnoteに上げるつもり。

参考:詐欺サイトを見分けるツール

投資関連に限らず、怪しいサイトに誘導されるケースはある。最近見つけたツールで使えそうなものを貼っておく。https://www.scamadviser.com/jp/home

このサイトによると、AmazingTickの評価もあまり高くはない。
https://www.scamadviser.com/jp/check-website/amazingtick.com

新興企業で、4年の実績しかないのが少々不安材料ではある。名の通った国内の証券会社よりもリスクはあるとは思う。それでも国内の証券会社ではやっていないサービスに魅力を感じる。

海外の証券会社はフグみないなものだ。
うまそう、でも毒には気をつけるべし。

関連動画

投資詐欺の話。ちょっと長いがおもしろい。3人それぞれいい味出してる。
特に木本さんの話には重みがあって引き込まれる。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?