マガジンのカバー画像

モフモフの気になるノート

36
モフモフが気になったノートをひょいっと束ねただけの、気まぐれマガジン。
運営しているクリエイター

2014年10月の記事一覧

「デ・キリコ展」開催記念Twitterキャンペーンで、山田五郎さんサイン入りのキリコグッズが当たるよ

「デ・キリコ展」開催記念Twitterキャンペーンで、山田五郎さんサイン入りのキリコグッズが当たるよ

例によって、僕の経営しているアーガイル社がお手伝いしているキャンペーンの告知です。ごめんなさい、宣伝嫌いな人、逃げてー!(あ、でも月に1度くらいしかこういう投稿しないので、できればフォローは外さないでー!)
今回はアート系だし、noteのみんなも興味あるかもかもー!

明日、10月25日から12月26日まで、パナソニック汐留ミュージアムで「ジョルジョ・デ・キリコ展」が開催されます。

展覧会の開催

もっとみる
「ランキング」の終焉

「ランキング」の終焉

個人の趣味嗜好の偏りを考慮しない「全体集計ランキング」は、時代遅れだと思っている。

オリコンとか、App StoreやiTunesのランキングとか、食べログの点数とか、本当に意味があるのかな?

みんな本当は、自分と趣味が近いひと限定の、おすすめランキングみたいなのを知りたいと思っているんじゃないのかな?

もうすぐ、それがわかる時代が来る。本当、あとすこしで。http://graphy.me/

かゆみの科学

かゆみの科学

昔から、不思議だった。
痛みという感覚は、健康状態や身体の危険を知らせるためのアラートとして役立っているが、「かゆみ」の感覚は何の役に立っているのだろうか?
かゆいところをかくと快感があるのも不思議だし、欲求に従ってかき続ければ傷になる。体表に異物がついたアラートだという仮説もあるが、それならかいた時の快感という報酬体系は余計なのではないか?

これから書くのは、思い込みと雑なリサーチに基づく雑文

もっとみる
誕生日おめでたいモフモフが、note再デビューの巻

誕生日おめでたいモフモフが、note再デビューの巻

ご無沙汰してます。モフモフです。
なにやら、noteのスマホアプリが晴れてリリースされたみたいで。おめでとうございます。
というか、このノートもiPhoneのアプリから書いているわけですが。

久々に、noteを再始動しようかな、と思うわけです。今日、誕生日だし。

いくつになったか、なんて野暮なことは聞かないでくださいよ。僕は、永遠の39歳ですよ! みっくみく!

サンキュー。

P.S.
アプ

もっとみる
いつでも手のひらにnoteを。iPhoneとAndroidのアプリをリリースしました。

いつでも手のひらにnoteを。iPhoneとAndroidのアプリをリリースしました。

10月21日、noteのiPhoneとAndroidのスマートフォン用アプリをリリースいたしました。

【iPhone版はこちら】
【Android版はこちら】

PC版と同様に、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿・閲覧・販売できるほか、アプリで録音した音源やスマートフォンで撮影した写真の投稿など、スマートフォンの特性を生かした機能でより手軽にnoteをお楽しみいただけます。

もっとみる
話題の新SNS「Ello」に招待されてみたらエッロ!なにこれエッロ!!

話題の新SNS「Ello」に招待されてみたらエッロ!なにこれエッロ!!

タイトルは釣りです。

いぢまさんに招待していただき、アメリカでFacebookからの避難先と呼び声の高いSNS、Elloに登録してみました。

使って1時間くらいの感想です(今後、追記していくかも)。

えーと、ミニマルデザインというんですかね、白いです。シンプルといえば、シンプル。なにもないといえば、なにもない。このサービス、広告や個人情報取得をしないのが売りなんですが、今のところの機能は、投

もっとみる